fc2ブログ

6/10(土)「ぶらくり会」再開のお知らせ

柑芦会神戸支部会員の皆様

こんにちは。

平林です。

2019年11月以降中断しておりました「ぶらくり会」を約3年半

振りに開催することになりましたのでご案内します。



開催日時・場所、講師および講演テーマは以下の通りです。

・開催日時:2023年6月10日(土)15:00~16:30

・開催場所:神戸市産業振興センター8F 803会議室

      神戸市中央区東川崎町1丁目8-4 神戸ハーバーランド内

      電話:078-360-3200 JR神戸駅より徒歩約5分

・講師:和歌山大学 副学長 足立基浩先生

・講演テーマ:「日銀植田総裁就任後の日本経済を読む」

 (足立先生は、植田新総裁のお知り合いだそうですので、先生だから

  こそお話頂けることもあろうかと思います)

・会費:無料





今回の「ぶらくり会」は対面式での講演視聴と併せてZOOMでのオンライン

による視聴も出来るように致します。

また、視聴は、神戸支部会員だけではなく全国の柑芦会会員を対象と致します。



講演の視聴をご希望の方は、以下要領にてお申し込みください。



・申込締切:2023年5月31日(水)

・視聴の方法を連絡ください:対面式での視聴あるいはオンラインでの視聴

 *対面式の場合には、ご講演終了後、足立先生にもご参加頂いて有志にて

  近隣の居酒屋で懇親会を開催します。

  懇親会に参加あるいは不参加をお知らせください。

  懇親会費用は実費精算(予定会費2,500円前後)

 *ZOOMでの視聴の場合は、URLを送信するメルアドをご連絡ください。



☆お申込みは、平林 迄。



2023年神戸支部新年会

柑芦会神戸支部会員の皆様



こんにちは。

平林です。



去る1月14日(土)に湊川神社・楠公会館にて2023年神戸支部新年会を開催しましたのでその概要を報告します。



参加者は43名(支部会員24名、他支部会員13名、現役学生6名)と厳しい環境の中でも成功裡に開催することが出来たと思います。

なお、他支部の13名の方々の所属支部は和歌山、大阪、東京、東海、京滋、姫路、九州です。

催し物としては、現役学生さん(よさこい集団「和歌乱」およびラグビー部)のプレゼン、関西学院大学フラサークル「モナティ」のフラダンス披露、プロのミュージシャンによるジャズ演奏と新年を寿ぐのに相応しいものとなりました。

なお、和太鼓集団「ホッと太鼓」の演奏は、団員にコロナ陽性者が出たとのことで突然の中止となりました。



よさこい集団「和歌乱」は15年程前より活動を始めたそうですが100名超の団員で和歌山を始めとした関西圏を中心に全国各地のよさこいの大会に頻繁に出場し入賞する等の成果をあげているとのことでした。「よさこい」は高知県が中心のものと思っていましたが、今や全国各地にそれぞれのグループが立ち上げられ活動の輪が広がっていることを初めて知ったところです。



ラグビー部からは、そもそもラグビーとはなにかから始まり、出場選手15人にはひとりひとりそれぞれの役割分担があるとの説明を頂きました。

また、プロジェクターを使ってのプレゼンでは日々の練習風景をご披露頂いたところです。なお、ネットで調べたところ関西学生ラグビーリーグはAリーグからDリーグまであり、和歌山大学ラグビー部は現在Cリーグに所属しているそうです。各リーグには多くの大学が名前を連ねていますが、Aリーグ12校、Bリーグ12校、Cリーグ11校、Dリーグ6校となっているようです。ご存知の強豪チーム、京都産業大学、同志社大学、近畿大学等はAリーグです。



関西学院大学フラサークル「モナティ」は5名の現役学生さんによる可憐なフラダンス披露です。神戸支部会員のお嬢様が「モナティ」の団員であり、当方より出演をお願いしてこの度のフラダンス披露となりました。



会食・懇親会も終盤になったころのデザートタイムでは、プロのミュージシャンによるジャズ演奏となりました。ピアニストは三宮でジャズクラブを経営する方ですが、かつてNHK神戸放送局で毎週金曜日の夕方放送されていた「ジャズライブKOBE」に頻繁に出演されていた名ピアニストです。

また、ボーカルは和歌山県海南市生まれの女性ですが、幼少期のクラシックピアノから始まり、その後のさまざまな音楽を経て、ジャズと出会いボーカルに転向されたそうです。現在は関西を中心にジャズクラブやイベントに出演しながら、ジャンルにとらわれない独自の世界を追求中とのことです。また、彼女は海南高校出身とのことで、会場の2名の海南高校出身者との間で、かれらの出身中学のことや出身地の思い出話等で他の参加者を巻き込んで盛り上がっていました。

なお、約20分間の演奏では、「オンザサニーサイドオブストリート」、「雨にぬれても」、「テネシーワルツ」等の名曲が披露され会場からは手拍子も出るほど大いに盛り上がり楽しいひと時を過ごすことが出来ました。



今回の新年会には多くの他支部の会員の方々にも参加して頂きましたが、支部および卒業期の垣根を超えて新年を寿ぐという考えのもと、他支部の方々には支部総会の様に「ご来賓」という対応は取りませんでした。

また、出席者リストには所属支部以外に学生時代のゼミ、クラブ、出身高校を記載させて頂きました。この体裁は数年前よりとっておりますが、卒業期に関わりなく同じゼミ出身者の間で学生時代のゼミの様子についての話や、ある現役学生と柑芦会会員の出身地が高校の名前から同じであることが分かり大いに盛り上がったとの話等も聞こえてきました。この度の出席者リストの体裁は今後も継続して実施していきたいと思います。



最後に新年会当日のスナップ写真写真を貼付しますのでご覧ください。
2023kobe.jpg

2023kobe2.jpg

姫路支部総会の報告

柑芦会神戸支部会員の皆様


皆さんこんにちは。

平林です。



本日、神戸支店を代表して姫路支部総会に出席しました。

また、今回の支部総会出席は、業務の都合で出席の叶わなかった北村会長の

名代という立場でもありました。



支部総会の概要は以下の通りです。



・会場:ホテル日航姫路

・時間:11時~14時

・出席者:18名(柑芦会12名、シス工1名、教育3名、来賓2名(糸川大阪支部長、小生))

☆姫路支部では約6年前から柑芦会だけではなく和歌山大学出身者の

同窓会として運営されています。

☆最年長は柑芦会11期、最年少は柑芦会70期(今春卒業)、女性4名も出席



栄藤幹事長(柑芦会31期)の司会進行のもと、物故者に対する黙祷、毛利支部長(大学25期)の

ご挨拶、糸川大阪支部長(大学26期)のご挨拶、小生の挨拶と続きました。

小生からは、3年ぶりのリアルでの支部総会に対してお祝申し上げると共に、北村会長の

ご挨拶文を代読させて頂きました。



その後、事業報告、会計・監査報告がなされいずれも異議無く承認されました。

毛利支部長は、コロナで開催されなかった時期を含め6年間支部長の任にあったとの

ことで、この度新しい支部長にバトンタッチされました。

新支部長は、前副支部の黒田俊之様(柑芦会29期)であります。

幹事長は、栄藤様が引き続きその任にあたられます。

なお、毛利様は相談役として、歴代の支部長、林様(10期)、前田様(19期)とともに

支部運営にかかわられるとのことでした。



懇親会では、出席者全員が卒業期順に近況報告をされましたが、現役で頑張っておられる方、

現役引退後はそれぞれの趣味に生き甲斐を見出しておられる方等、まさに多士済々のメンバーが

おられると感じたところです。



小規模ながらも様々な工夫をされて支部活性化に取り組んでおられることを実感した姫路支部総会でした。



以上です。



追記:スナップ写真を何枚か添付致します。

☆最後の方のスナップ写真は毛利前支部長が所属されている「近畿税理士会姫路支部」の支部報の

表紙を飾っているもので、毛利さんの手による写真を掲載されているとのことです。

(アンナプルナ連峰、マチュピチュ)

毛利さんはかつて大病を患ってから、今の生活を大切にしようとお考えになり、奥様とともに

国内の名所巡りには飽き足らず世界文化遺産巡りもされているそうです。

2022姫路支部
2022姫路支部2
2022姫路支部3

大阪支部総会の報告

柑芦会神戸支部会員の皆様


こんにちは。平林です。


昨日、大阪支部総会が開催され、支部代表として出席しましたので
その概要を報告します。


①日時:2022年7月9日(土)12時~15時
②会場:道頓堀ホテル
③参加者:49名(来賓5名、会員44名(内女性4名))
④総会概要;
・冒頭、糸川支部長のご挨拶、平野副支部長の支部活動報告がありました。
糸川様は、この度前任の奥山様から支部長を引き継がれました。
大阪支部のスローガンとして「明るく楽しく、感謝と誇り」を掲げられ様々な
活動を実施していくとのことでした。


・続いて、芦田経済学部長より、所用によりご欠席の伊東学長のご挨拶の代読および
ご本人のご挨拶がありましたが、学部長のお話の中に非常に興味深いものがありました
ので以下にご紹介します。
「和歌山大学では2023年4月に、経済、シス工、観光の各学部およびインテリジェンス
教育研究部門が連携した文理融合型の教育課程として『社会インフォマティクス』
学環(学部ではありません)を設置することになりました。定員は30名で、取得できる
学位は学士(社会情報学)」とのことです。
時代のニーズに対応した新しい組織が学内に出来ることによってより優秀な学生が
集まり、母校のステータスアップに繋がることが期待されます。
*更に詳しくは以下のキーワードで和歌山大学のホームページにアクセスしてください。
和歌山大学 『社会インフォマティクス学環』
http://www.wakayama-u.ac.jp/news/2022070700046/


・北村柑芦会会長からは、過去2年間取り組んできた課題解決のための諸施策および
これからの活動方針についてご説明がありました。


・各ご来賓のご挨拶の後、奥山前支部長の乾杯のご発声で交流会が始まりました。
・その後、食事の合間を縫って参加者お一人づつの近況報告等がありましたが、
3年振りのリアルでの総会にご参加の皆さんは、大いに飲みまた語り合って
楽しひと時を過ごされました。
・最後には寮歌「花の霞に」を斉唱してお開きとなりました。


この度の大阪支部総会で気付いた点が2点あります。
1点目はスローガン「明るく楽しく、感謝と誇り」を掲げられ、このスローガンに
則った活動をしていこうという新支部長の熱意が感じられたこと。
2点目は活動報告および計画、決算および予算の取り纏め方が簡潔でわかり良かった
こと。


最後にご参考までに当日のスナップ写真数枚を掲載します。
IMG_5705.jpg
IMG_5722.jpg
IMG_5726.jpg

香川支部総会のご報告

柑芦会神戸支部会員の皆様




こんにちは。

平林です。




昨日、が開催され、神戸支部代表として参加しましたので

概要を報告します。

・日時:2022年7月3日(日)11:00~14:00

・場所:高松市生涯学習センターまなびCAN

・参加者:会場参加18名(会員12,来賓4、学生2)

     オンライン参加5名(東京、東海、神戸、姫路、九州各1名)

    (昨年参加(開場参加のみ)11名(会員7、来賓2、学生2)

島田新市支部長のご挨拶に続いて、北村柑芦会会長、神戸支部長(小生)、

辻活性化支援委員長のご挨拶がありました。

北村会長からは、昨年柑芦会が取り組んだEC奨学金制度等の事業についての

ご説明、オンラインを活用しての支部長会議他の会議を推進していること

および来年開催予定の経済学部100周年記念事業への取り組み状況等の

お話がありました。

小生からはコロナ禍の中でなかなか事業が進まない中、今まで推進してきた

支部総会、新年会、ぶらくり会他の事業について出来るだけ早い時期に再開したい

旨のご説明をさせて頂きました。また、各種事業は一支部だけにとどまることなく

オンライン等を活用してオール柑芦会として取り組む事を考えてる旨お話させて頂きました。

辻支部活性支援委員長からは、委員会が取り組んでいる事項のご説明がありました。

また、支部活動を活性化するため予算化されている支部活性化支援金の活用をしてほしい

との要請もされました。




参加者18名の内、会員は12名でしたが、昨年(7名)に比べ大幅に増加している

だけでなく、参加者の卒業年次が最年長・大11期、最年少・大67期と幅広い世代が

ご参集になりました(10期台4人、20期台1人、30期第3人、40期台2人、60期台2人)

ご参加の中には女子会員も含まれています。




香川支部の登録会員は85名ですので、会員の参加者率は14.1%と他の支部の追随を

許さない高い比率となっています。

登録会員85名中実際に連絡をして貰って良いと意思表示された会員は42名だそうですので

この人数を母数にすると参加者率は相当高いものになります。

島田支部長始め支部の幹部の方々が支部活動に積極的に取り組まれている賜物と思いました。




支部活動の実績報告、収支決算報告、予算案がそれぞれ審議され、いずれも異議無く

承認された後、旭堂南海師匠による講談「紀伊国屋文左衛門」が口演されました。

南海師匠のいつもながらの軽妙な語り口に一同大いに楽しませて頂きました。




今年の現役学生さんは「フライングディスク」部からお二人が参加され、クラブ活動の現状と

今後の抱負について語って頂きました。




支部活動の報告、南海師匠の講談、現役学生のプレゼンが終わった後には、会食をしながら

出席会員の近況報告がなされました。

年次の若い会員でも物事に対する自身の哲学をキッチリと持っておられること、物事を

論理的にかつ聞く側の立場になって話されることに大いに感心させられたところです。




スナップ写真を何枚か添付します。
香川支部総会IMG_5678.jpg
IMG_5670.jpg
IMG_5679.jpg
IMG_5677.jpg
IMG_5665.jpg

7月度のヨガレッスン

柑芦会神戸支部

7月度は以下要領で開催しますので、奮ってご参加ください。

☆日時:7月11日(月)、7月18日(月・祝)、7月28日(木)
    いずれも18:00~19:00
    (レッスン後は懇親会があります)
☆持ち物:ヨガマット(会場に予備もあります)
運動の出来る服装(ジャージでOK)、飲料水(休憩時に飲みます)
☆レッスン料:2,000円
☆会場:次ページをご参照下さい。

☆6月度は3回のレッスンがありましたが、会員のお友達(女性)も参加されパッと花が咲いたような雰囲気になりました。
ヨガ07
ヨガ071

☆会場:『ホッとスタジオ』
    JR灘駅北出口を出て最初の信号のある交差点を右(東)側に
約300m、駅より徒歩約3分
    神戸市灘区灘北通9 ADVAN OJI(アドバン 王子) BF1

       <ADVAN OJI(アドバン 王子)入口>
ヨガ会場
ボケ防止、体幹を整え健康寿命の伸ばすためにヨガをご一緒に始めませんか。
ご連絡をお待ちしております。

ご連絡先:
・平林(大学20期)
メルアド:hirabayashi9497@yahoo.co.jp

                                                 以上

香川支部の支部総会のZOOMでの参加について

柑芦会神戸支部会員の皆様




こんにちは。平林です。




来る7月3日(日)に香川支部の支部総会が開催されます。

その時の模様がZOOMで配信されますのでご興味のある方は、以下のメールに

記載のURLにアクセスしてください。

この度の香川支部総会では、旭堂南海師匠が「和歌山にちなんだ講談」を口演

される予定です。
ー----------------------------------------
南海師匠の講談は「紀伊國屋文左衛門」となりました。11時半頃からの公演予定です。
ー----------------------------------------

ZOOMへのアクセスに関する注意事項は以下メールに記載されていますので

よろしくお願いいたします。




なお、香川支部総会には神戸支部代表として小生が参加いたします。

また、柑芦会の北村会長、活性化支援委員会の辻委員長もご参加されます。




平林




----- Forwarded Message -----


From: "柑芦会本部"
To: "柑芦会本部"
Date: 2022/06/20 月 14:39
Subject: (7/3)香川支部総会Zoom参加のご案内




柑芦会
 支部長・幹事長殿

いつもお世話になります。
支部活性化支援委員会(委員長:辻均)から各支部に案内して欲しいとの依頼がありましたので
ご連絡いたします。
香川支部では7/3(日)11:00~から支部総会が開催されます(別紙要領の通り)が、
旭堂南海師匠の「和歌山にちなんだ講談」を予定していますので多くの方にZoom参加
頂きたく存じます。

下記にZoomURLをお送り致しますのでご参加ください。
① このメールは各支部の支部長・幹事長に発信しています。支部内の会員の皆様にも
参加お勧め下さい。(下記ZoomURLを配信していただいて結構です。)
② 参加は、事前連絡の必要はありません。開始時間になりましたらZoomURLを
クリックして参加ください。
その際、「支部名・氏名・期」を表示してください。
③ 当日の入室・退出は自由です。

◆香川支部総会ZoomURLのご連絡
トピック: (7/3)香川支部総会
時間: 2022年7月3日 10:00 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/95346984516?pwd=dld1ZHBpTFlsOHVCT0hCMjJhL0FZZz09

ミーティングID: 953 4698 4516
パスコード: 450952
ワンタップモバイル機器
+81345781488,,95346984516# 日本
+81345790432,,95346984516# 日本

柑芦会 本部事務局 浦 義弘

5月度のヨガレッスンのお知らせ

5月度のヨガレッスン
以下要領で開催しますので、奮ってご参加ください。

・日時:5月16日(月)、5月23日(月)の
    いずれも18:00~19:00
    (レッスン後は懇親会もあります)
・場所:『ホッとスタジオ』
    JR灘駅北出口を出て最初の信号のある交差点を右(東)側に
徒歩約3分
    神戸市灘区灘北通9 ADVAN OJI(アドバン 王子) BF1
・持ち物:ヨガマット、運動の出来る服装(ジャージでOK)、
    飲料水(休憩時に飲みます)
・レッスン料:2,000円

       4月度のヨガレッスンには大学7期の上原さんも参加して下さいました。
さすがに、元気はつらつとしてとてもお年には見えませんでした。

皆さんも、体幹を整え健康寿命の伸ばすためにヨガをご一緒に始めませんか。
ご連絡をお待ちしております。

ご連絡先:平林(大学20期)
ヨガレッスン

『ヨガレッスンに参加しませんか!!』

『ヨガレッスンに参加しませんか!!』

コロナ禍の影響で外出もままならない状況ですが、皆さん、体はなまっていませんか?
人生百年時代といわれていますが、いつまでも健康でいきいきと過ごしたいものです。

神戸支部では、体幹を鍛えいつまでも若さを保つため、1年程前から、プロのインストラクターに来て頂いて、レッスンを始めています。
参加者は現在5~6人ですが、レッスン後の懇親会も楽しみの一つとなっています。
所属支部に関わりなく時間のある時にご参加頂ければ結構です。

ご参加希望の方は、以下に記載の柑芦会会員宛てにご連絡下さい。

(開催場所、日程、持ち物他)
1.開催場所:「ホッとスタジオ」(添付イラスト地図をご参照ください。)
       神戸市灘区灘北通9 ADVAN OJI Ⅰ (アドバン王子1) BF1
         JR灘駅北口徒歩 3分
2.開催日時:原則毎週月曜日18時~19時(1時間)
       但し、会場およびインストラクターの都合で変更あり。
       (4月の開催予定日は18日、25日です)
3.インストラクター:あまお ゆきこ先生
4.レッスン料:一人一回¥2,000
5.持ち物および服装;
       ・ヨガマット(ネットで¥1,500~2,000程度で購入可)
       ・タオル(汗拭き用)
       ・水あるいはスポーツ飲料等の飲み物(のどの乾いた時用)
       ・動きやすい服装 (ジャージの上下、あるいはジャージのズボンにTシャツ等)
6.ご連絡先;
①平林 義康(大学20期)    ・メルアド:hirabayashi9497@yahoo.co.jp
       ②小柴 学司(大学39期)   ・メルアド:kosiba@maibell.com
       ③辻 均(大学20期)      ・メルアド:hitoshi2@jyuhan.com
       

香川支部総会の報告

柑芦会神戸支部会員の皆様


こんにちは。
10月17日(日)(昨日)、香川支部総会に出席しましたので
その概要を報告します。


・出席者:11名(支部会員7名、現役学生2名、北村会長、平林)
・議事:①令和元年&2年の活動報告および収支決算報告
    (コロナ禍により過去2年間支部総会が開催されていません)
     ②和歌山大学70周年記念事業についての報告
     ③令和2年度役員改選について
・講演:①講釈師・旭堂南海師匠による「和歌山大学物語・前編」講演
     ②和歌山大学硬式野球部現役学生2人による活動報告


香川支部の登録会員数は79名ですが、連絡を取れるあるいは連絡を取っても
良いと言われている会員は約半数の42名だそうです。
この内、7名の方々が今回の総会に出席されていましたが、その方々の卒業年次は
11期、12期、14期、22期、31期、43期、63期卒となっており、
80才超の大先輩から20才代の若者までと幅広い方々の参加があったことに
なります。


過去の香川支部総会がどの様な運営をされていたかはよく知りませんが、特に
11期、12期、14期の方々からは、「今日の支部総会は大変楽しかった。
記憶に残る総会であった。」と今回の支部総会を大いに楽しまれた様でした。


推察するに、旭堂南海師匠の「和歌山大学物語」(神戸支部では2016年度の
支部総会でご講演頂いています)を聞いて和歌山大学経済学部の誕生秘話(あるいは
裏話)に触れることになり新しい発見があったこと、硬式野球部の活躍によって
和歌山大学の名前が全国に認知されることになりましたが、現役学生の活動報告に
よって硬式野球部の活躍の様子がよく理解出来ることとなり、皆様方の「楽しかった、
記憶に残る総会であった」という言葉になったものと思います。


小規模支部ではありますが、島田支部長以下幹部の方々のご努力により、大いに
活性化している支部だという印象でした。


ご参考にスナップ写真を何枚か添付します。
IMG_4793.jpg
IMG_4771.jpg
IMG_4767.jpg
プロフィール

kourokai

Author:kourokai
柑芦会神戸支部へようこそ

最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
月別アーカイブ