fc2ブログ

神戸支部総会のご案内(京滋支部合同)

柑芦会
神戸支部会員 各位
近隣支部会員 各位


皆様、こんにちは。
本格的な秋到来となりましたが、健やかにお過ごしのことと存じます。


さて、本年度の神戸支部総会・懇親会のご案内は順次書面にて拝送させて
頂いておりますが、案内状が来ないけれども、いつ開催されるのか、
連絡はまだか等のお問い合わせを頂いております。

実は、本年度の総会・懇親会は例年と違って約1か月遅れの11月26日(土)
の開催と致しました。
事前にお知らせをしないままになっており、皆様方にはご心配とご迷惑をお掛け
しまして申し訳ございません。

郵便での案内状と重複致しますが、取り急ぎ、開催案内を添付致しますので、
ご確認ください。
総会・懇親会への出欠のご返事は、メールあるいはFAXにてよろしくお願いいたします。

2016ksoukai.jpg

神戸支部総会・支部合同交流会へのご参加のお誘い

和歌山大学 柑芦会 会員様
                                   柑芦会神戸支部
                                   支部長水谷太一
         神戸支部総会・支部合同交流会へのご参加のお誘い

拝啓残炎の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。平素は柑芦会活動に格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。

愛する母校の同窓会参加者が年々高齢化し、若年層が興味を示さない現状を見て、各支部の愛校心ある方々は柑芦会の将来を大いに危惧されておられる事と推察いたします。

そのような“今!”出来る事からとりあえずやってみる!神戸支部では北海道支部のアスパラ交流会に数名参加させていただき、大先輩を始め今年卒業されたお若い方々と交流が出来、和大卒業生である事の誇りを改めて実感いたしました。

アスパラ交流会をヒントにし、お洒落で楽しい街神戸へ全国の各支部の方々が集い、楽しい一時がもてればと考え、この企画を計画いたしました。

きっと懐かしいお話しや今後の活性化についての話題が沸騰する事と推察いたします。奥様とご同伴で気軽な旅行気分でお越し下さい。

神戸支部一同、できる限りの準備をし、お待ち申しあげますので宜しくお願い申しあげます。

各支部の事務方には大変お手数をおかけいたしますが、このような企画があることを、末端の支部会員様にお伝えいただきますよう宜しくお願いいたします。

各支部で参加者お取りまとめ頂き、本部又は神戸支部まで極力メールにてご連絡下さい。
※遠方からのご来神には大変ご費用がかかり申し訳ございません。出来るだけ早いうちにLCC 等のご手配をお願いいたします。

貴支部の益々のご発展をお祈りいたします。
                                        敬具

詳細お問合せは・・・本部事務局相楽事務局長様又は神戸支部幹事長まで
メール等でお問合せ下さい。神戸支部幹事長辻均hitoshi2@jyuhan.com
659-0013 芦屋市岩園町37-13
Tel 080-3777-3817 Fax 0797-22-2848
■支部総会開催日時:2013 年10 月12 日(土)12:00~14:30
於:エスタシオン神戸6F ジュピター

詳細は下記をご参照下さい

案内1    案内2


平成24年度神戸支部総会

平成24年度神戸支部総会が10月6日(土)午後4時からJR神戸駅近くのエスタシオン・デ・神戸において開催されました。

今年は経済学部(和歌山高商)創立90周年の年に当たり、総会の前に90周年記念講演会を開催いたしました。

l_a7e28e82c27b2814de4326df579dbd5954e3681c.jpg



■講演会   講師:観光学部地域再生学科教授 尾久土正巳先生

ご講演内容は、お馴染みの惑星イトカワから帰還したハヤブサの映像(和歌山大学のみ撮影)投影

と、尾久土教授が推し進められておられる和歌山大学の自主性創造性教育について熱く語っていただきました。

折しも総会直前に和歌山大学が主となって開発された超小型衛星“RAIKO”放出が成功し、無線交信が不調とのことでしたが、総会終了間際に更新が再開され、会場が沸き立ちました。

尾久土教授の活動を柑芦会で支援することで和歌山大学が特徴のある魅力あふれる大学へと発展してほしいと感じました。

■総会

参加表明者52名(実参加者:46名) ご来賓10名 合計56名のご参加で開催されました。

会員各位のお声掛け等のご協力により徐々に参加者が増えてまいりました。

神戸支部では、ご来賓のみならず他支部の一般会員の方にもオブザーバー参加頂き新たな出会いや思いがけない再会を増やす事で活性できればと考えています。

今回は徳島支部、京滋支部と大阪支部より数名オブザーバー参加いただきにぎやかな総会となりました。

  司会者の開会の辞に始まり黙祷、支部長挨拶、ご来賓紹介、活動報告、ご来賓数名のご祝辞、祝電ご披露、初参加の方のご紹介と各テーブル自己紹介を行いました。

l_c7f0b99686a11819fb5d9359ba1baee1eb86c101.jpg


■懇親会

90周年の年に高商18期の田畑脩三先輩が神戸支部総会に初参加されましたので、乾杯のご発声をお願い致しました。

懇親会途中でご出席されたの近隣支部長・幹事長様より各支部の現状をご報告いただきました。今回は遠路九州支部からも宮本支部長がご参加頂き感謝致します!

お酒も進み、盛り上がったところでアトラクションタイム・・・プロマリンバ奏者 後藤ゆり子さんの軽やかで心の琴線に触れるマリンバの音色を楽しみ、又、和太鼓で迫力も加わり宴がますます盛り上がりました。

l_fa852190788ccd05fe5331d18cbaa6cbffdabdd5.jpg

l_97a6328d1ab3c11db6a1d9757ffb4dbb44529253.jpg



記念講演に始まり、盛りだくさんの内容で長時間に亘りましたが、充実した3時間半であったとのご評価をいただきました。

来年度は他支部の一般会員の皆様もお気軽に神戸支部総会にご参加いただき、会員同士の交流を広める事で柑芦会活動を活性化したく考えております。 よろしくお願い致します。



                                   幹事長 辻 均(大20期)

平成23年度の神戸支部総会

平成23年度の神戸支部総会は10月1日(土)に、ホテル・エスタシオン・デ・神戸で開催しました。
(大きい写真はクリックしてご覧下さい)
萩平会長挨拶


当日は大学から遠藤経済学部長、大道経済学部事務長、脇田経済学部事務長補佐、基金室ホームカミングデー担当の見方様が、また柑芦会から萩平会長、近隣の5支部長をお迎えし、会員とあわせて50名の出席となりました。
学部長

会長挨拶



 総会は、記念写真撮影後、東日本大震災及び和歌山県南部大水害の犠牲者そして物故会員に対して黙祷を捧げご冥福を祈りました。
集合


水谷支部長(大17)の挨拶、ご来賓の祝辞の後、辻幹事長(大20)より事業報告と会計報告、監査報告があり承認されました。
支部長挨拶


祝電の紹介のあと、初参加の方の紹介と各テーブル毎に各自自己紹介を兼ねてお話する時間を設け、一気に和やかな雰囲気となった。
しばらく雑談の後、岡山支部長の小野様のご発声により乾杯が行われ懇親会に移行した。

宴の半ばで、NHK神戸にも出演されているジャズピアニストの安藤義則さんのピアノ弾き語りがあり、なつかしい映画音楽やジャズナンバーなど、学生時代によく聞いた曲が披露され、リクエストも飛び出るなど、楽しい一時を過ごした。
安藤さん 


最後に、恒例の寮歌斉唱、万歳三唱を行い、矢内副支部長より閉会の辞が述べられ、総会は無事終了しました。

神戸支部では、昨年より総会初参加の方は会費無料で招待し本年も数名初参加頂けました。、徐々にですが活性化を図っています。
今後ともよろしくお願いいたします。
                      神戸支部支部長 水谷太一(大17)

23年度の支部総会

支部総会
7月8日(金)に幹事会が開催され、その席上で、23年度の支部総会は10月1日
(土)、会場は昨年と同じ、エスタシオン・デ・神戸で行うことが決まりました。

神戸支部・会員の皆様、奮ってご参加下さるようお願いいたします。

平成22年度の神戸支部総会と新体制

支部総会
平成22年度の神戸支部総会は10月2日(土)に、会場を神戸港近くのホテル・エ
スタシオン・デ・神戸に移して開催されました。この総会には大学から山本健慈学長、
森口佳樹経済学部長、また柑芦会から萩平会長、青柳大阪支部長、林姫路支部長、小
野岡山支部長、和田京滋支部幹事長、野田事務局長をお迎えして会員とあわせて参加
者40名の総会となりました。

大きい写真はクリックしてご覧ください↓
DSC_0001_20101102095710.jpg

宮本支部長(大9)の挨拶の後、辻幹事長(大20)より事業報告と会計報告があり、
承認されました。また、宮本支部長の挨拶の中で、支部長在任4年になるので、退任
したい、後任の支部長に現副支部長の水谷太一氏(大17)を、副支部長に矢内隆氏
(大16)を各々指名したい旨の提案があり、承認されました。
来賓の方々からご祝辞を頂いた後、山本学長、森口学部長より大学の近況と課題につ
いてお話を伺いました。
今年の支部総会で特記すべきことはアトラクションとして和太鼓演奏が行われたこと
です。これは辻幹事長が主宰する和太鼓チームが特別出演をしてくれて実現しました。

日本人の心に響く魂の音を聴いて明日への活力を得た思いです。 


神戸支部スタッフ
支部長  水谷太一(大17期)
副支部長 矢内 隆(大16期)
幹事長  辻  均(大20期)
会計幹事 西田安男(大12期)

アクセス
〒650-0015
神戸市中央区多聞通2丁目1-1
多聞プラムビル102 サステナ神戸(株)内
        柑芦会神戸支部事務局
  TEL (078)361-1711
  FAX (078)361-1712



22年度神戸支部総会のお知らせ

支部総会
22年度神戸支部総会は10月2日(土)午後6時からエスタシオン・デ・神戸で開
催されることになりました。神戸支部会員の皆様には8月中に案内状をお届けいたし
ます。奮ってご参加くださいますようお願いいたします。

平成21年度の神戸支部総会

神戸支部総会
平成21年度の神戸支部総会は21年10月3日(土)に、昨年と同じ会場、神戸駅
近くの「天安閣」で開催されました。大学から森口佳樹新経済学部長、柑芦会から松
原会長、萩平大阪支部長、久山和歌山支部長、林姫路支部長、和田京滋支部幹事長を
お迎えして会員と合わせて参加者43名の総会となりました。
最初に物故会員の方に黙祷を捧げた後、宮本支部長から今年の総会には7名の新人が
参加してくださり、大変うれしくもありまた感謝していること、そして神戸支部の勉
強会「ぶらくり会」や大阪支部の勉強会「人生塾」等に積極的に参加して同窓会事業
を活用してほしいとの挨拶がありました。次に西田幹事長より21年度事業報告と会
計報告があり、承認されました。
来賓の方々からご祝辞を頂いた後、森口学部長から大学の近況等についてお話をして
頂きました。
1. 8月に学長に就任されました山本健慈新学長からの「メッセージ」を代読され
   ました。(内容は柑芦40号にあるとおりです)
2.8月の新体制になってから、学長、理事、学部長との合同会議が設定されるなど
  「チーム山本」として集団指導体制で大学運営がなされるようになった。
3.研究分野について、大学設立60周年を迎える今年、記念となるような論文集の
  編纂を企画している。
4.大学は地域貢献が求められているが、この点、和大は国立大学の中でも、上位に
  ランクされている。
などのお話がありました。
この後、懇親会に移り、楽しい歓談のひと時を過ごしました。最後に寮歌を合唱して
来年の再会を誓ってお開きと致しました。
大きい写真はクリックしてご覧ください。↓
DSC_0002_20091105104446.jpg

21年度の神戸支部総会

支部総会
21年度の神戸支部総会は10月3日(土)午後6時から、会場は昨年と同じJR神
戸駅近くの「天安閣」で開催の予定です。神戸支部の皆様、是非ご参加下さるよう、
お願いいたします。

平成20年度の神戸支部総会

支部総会
平成20年度の神戸支部総会は20年11月1日(土)に、昨年と同じ会場、神戸駅
近くの「天安閣」で開催されました。この総会には大学から今田副学部長、柑芦会か
ら見立事務局長、萩平大阪支部長、上野和歌山副支部長、林姫路支部長、和田京滋支
部幹事長をお迎えして、会員と合わせて40名余りの総会となりました。
最初に宮本支部長(大9)から会員の皆様が神戸支部の日頃の活動に参加してくだ
さっていることを感謝し、あわせてこれらの活動を通して会員の輪を広げて行きたい
との挨拶がありました。次に西田幹事長(大12)より事業報告と会計報告があり、
承認されました。また来賓の方々からご祝辞を頂いたあと、今田副学部長から大学の
近況について、お話をして頂きました。お話の要点は1.観光学科が観光学部に昇格
したことにより、経済学部は元の3学科体制(経済学科、ビジネスマネジメント学
科、市場環境学科)に戻りました。この体制は平成7年に出来上がった体制ですが、
すでに10年以上を経過しており、少し時代に合わなくなってきており、学科の再整
備が必要と考えていること。2.大学院の充実 昨年度「地域マネジメントコース」
を発足させたが、新たなコースの設定を行うべく準備を進めていること。3.さらに
は学部運営の世代交代を進める必要を感じていること。以上のようなお話がありまし
た。
この後、懇親会に移り、楽しい歓談のひと時を過ごしました。会の途中で、初参加者
紹介、また紅一点参加の金持伸子様(大3)から若き日の体験談などを伺いました。
最後に寮歌を合唱し、来年の再会を誓ってお開きと致しました。
大きな写真は下記をクリックしてご覧ください。
DSC_0001.jpg

プロフィール

kourokai

Author:kourokai
柑芦会神戸支部へようこそ

最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
月別アーカイブ