4月例会は4月15日(日)麻耶山に登りました。
阪急神戸線の「王子公園」駅に10時集合
桜トンネルを経て摩耶ケーブル駅→虹の駅→仁王門→摩耶山史跡公園のコースを経て摩耶山(掬星台)にのぼりました。
六甲山系はどこも急な坂道が多く、数人の人はケーブルとロープウエイを利用しました。
帰りはほぼおなじコースを降りました。
参加者 27名
次回は5月27日(日)和歌山の藤白に参ります。
19年春の例会は4月12日(木)小野市のローズウッドゴルフクラブで開催されました。
風もなく快晴の好天気のもと、16名が参加して行われました。
優勝は松下勝二郎氏(大12)でした。
次回19年秋の例会は10月12日(金)、会場は今回と同じローズウッドを予定しています。
4月の例会は4月14日(土)に行われました。
参加者は9名 点数をあげるべく熱戦を繰り広げています。
次回5月例会は5月12日です。
3月例会は3月18日(日)芦屋川を遡行して奥池まで行きました。
コースは次の通りです。阪急芦屋川→弁天岩→芦屋ゲート→奥池(ここで昼食)→
観音山(526m)→鷲林寺 ここからバスで西宮市内のJR、または阪急へ。
出発の頃、雪雲の動きが心配されましたが、やはり登るにつれて、小雪のちらつく
間合が多くなり、奥池で昼食をとった頃には雹と寒風に見舞われました。
しかし観音山々頂についた頃には明るい日差しが戻ってきました。参加者は32名
次回は4月15日 王子公園から麻耶山に登ります。
3月例会は3月24日(土)西田税理士事務所で行われました。
参加者は14名 立錐の余地がないほどの大盛況でした。
西田さんには確定申告の最中、事務所を提供していただき、感謝しております。
次回4月例会は4月14日(土)です。
19年3月度のぶらくり会は3月13日に開催されました。
会員の熊ノ郷安生氏の紹介で同期の黒田隆幸氏に講師をお願い致しました。
黒田氏には「月の石ー都市復権にかけた中馬馨 命の軌跡ー」という著作がありま
す。
月の石とはアポロ11号が月から持ち帰った岩石の事ですが、大阪万博に展示するよ
う働きかけたのが、当時大阪市長であった中馬馨氏でしたので、本の表題にしたとの
ことです。
「外野席から見た大阪市政問題」-関西に地盤沈下をもたらした歴史と現実を検証す
る-と題してお話をしていただきました。内容を要約するのが難しいのですが、第1
3代大阪市長に就任した中馬馨氏の業績の数々、その後の大阪市政の現状についてお
説を伺いました。
次回5月例会は裁判員制度について神戸地裁の裁判官にお話をしていただきます。