fc2ブログ

つれもて会(ハイキング)3月度例会

21年3月の例会は3月29日(日)に開催されました。目的地は高野山女人道です。

南海極楽橋から女人堂まで歩く班と女人堂まで乗り物利用の班と2班に分かれ、女人
堂で11時に集合した。女人堂から弁天岳、大門、大滝口ろくろ峠、円通寺、弥勒峠
祠を経由して奥の院まで歩いた。途中、弁天岳で昼食をとったが、寒冷が厳しく、食
事もそこそこに、4月例会、番外、250回記念例会の説明を聞いて出発した。 
午前中は曇り空であったが、午後からは快晴となり、ろくろ峠では護摩壇山や周辺の
山々、根本大塔も望まれ、女人禁制の昔が偲ばれた。
参加者 37名 次回は4月19日(日)、能勢町の三草山に登ります。

那智黒会(囲碁)3月度例会

21年3月の例会は3月21日(土)、いつもの通り西田税理士事務所で行われました。

参加者は10名。確定申告が終わったばかりのところで、席亭の西田さん、いささか
お疲れのご様子ですが、会場をご提供いただき、有り難うございました。
次回は4月11日(土)の予定です。

ぶらくり会(勉強会)3月度例会

ぶらくり会(勉強会)
21年3月度のぶらくり会の例会は3月10日(火)に開催されました。
DSC_0004.jpg

講師に流通科学大学情報学部教授 長山雅一先生をお迎えして、「難波宮発掘の歴史」
をテーマにして、講演をして頂きました。会員の那波さんのご紹介をうけ、講師を
お願いした次第です。
難波宮発掘については、山根徳太郎博士という方のご努力なしにはかたれないのです
が、長山先生が高校生の時に恩師の山根先生に出会い、そして発掘に携わって50年
となる歴史を情熱をもって話してくださいました。
山根博士のことや、難波宮の現状について、ネット上にありました資料を添付して
説明に変えさせていただきます。

山根博士   ⇒難波宮の現状
プロフィール

kourokai

Author:kourokai
柑芦会神戸支部へようこそ

最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
月別アーカイブ