fc2ブログ

22年9月のつれもて会(ハイキング)

つれもて会(ハイキング)
22年9月の例会は9月19日(日)に開催されました。
目的地は京都・大原三山です。
出町柳駅に10時集合 京都バスの臨時便にて戸寺バス停まで乗車 約30分歩いて最初の予定地「江文神社」に到着 

ここで記念写真を撮る。
つれもて会

この後の目的地が金比羅山、翠黛山を縦走して寂光院に至る予定をしていましたが、江文神社を出たところでコースを間違い、金比羅山中?を右往左往。

途中昼食休憩を取る。(予定より右寄りにコースを取りすぎた?) 

先発隊の道案内で金比羅山近くの尾根に到着。途中翠黛山にも寄らず寂光院前まで歩く。

予定より1時間30分遅れて無事下山。
参加者 34名

次回は10月17日(日) 神戸・高取山に登ります。

22年9月那智黒会(囲碁)

那智黒会(囲碁)
22年9月の例会は9月11日(土)に開催されました。参加者は10名。
相変わらず猛暑が続いている中で、皆さん頑張りました。西田さんのご厚意で
午後6時ごろまで、楽しませてもらいました。次回は10月2日(土)の予定です。

この日、神戸支部総会を6時から予定しているので、それまでの間、楽しむことにし
ています。

22年9月度ぶらくり会の例会

ぶらくり会(勉強会)
22年9月度のぶらくり会の例会は9月10日(金)いつもの神戸市勤労会館で開催
されました。講師には24期卒業の佐藤直樹氏にお願いいたしました。
DSC_0005_20101021094606.jpg

同氏は今春、京都大学で情報学の博士号を取得されました。テーマは「情報セキュリ
ティとリスク評価」ですが、講演では提出された論文についてその概要を話してくだ
さいました。

情報セキュリティ事故が発生すると企業としての信用が揺らぎ、経済的にも打撃を受
けるため、情報セキュリティ対策は、会社の業績と同様に、経営者が真剣に取り組む
べきテーマとなっている。そこでPDCA(計画ー実施ー監査ー是正)に基づく情報
セキュリティの管理体制が敷かれ、その3ステップ目のプロセスとして情報セキュリ
ティ監査があり、情報資産へのリスクのコントロールが,適切に整備かつ運用されて
いるかどうかを、独立かつ専門的な立場の監査人が検証して評価し、保証や助言を与
えている。一方、重要機密情報の漏洩等の重大事故を起こした顧客からは、緊急監査
の強い要請がある。

監査人はISOなどの監査マニュアルを使うのが通例であるが、セキュリティ事故に
関する潜在的で具体的な発生シナリオとの関係が明確でないことのために、効率的で
網羅的かつ説得力のある監査ができないという問題がある。
本論文の目的は、監査の効率性と完全性と顧客に対する説明の向上であり、そのため
に、確率論的リスク評価の適用を考え、事故シナリオに基づく監査を提案した。
以上が論文の概要です。

次回11月例会は神戸大学名誉教授の金持 徹先生に「核兵器不拡散条約のウラオモ
テ」というテーマでお話を伺います。
プロフィール

kourokai

Author:kourokai
柑芦会神戸支部へようこそ

最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
月別アーカイブ