fc2ブログ

つれもて会(ハイキング)23年5月の例会

つれもて会(ハイキング)
23年5月の例会は5月22日(日)に行われました。目的地は奈良の北・山の辺の
道です。コースは近鉄奈良駅→奈良公園・興福寺→春日大社→新薬師寺→白豪寺→
藤原台バス停⇒近鉄奈良駅⇒JR奈良液(徒歩6.5km 昼まえに解散)
当初の計画では白豪寺から円照寺、さらに弘仁寺、白川ダムを経て近鉄天理駅まで
歩く予定でした。予報では小雨、また、スタート時、曇りであったので予定通り決
行。
白豪寺まではまずまずの天候でした。寺の階段を借用して記念撮影、西田さんから
山の辺の道や白豪寺の由来の説明を受ける。再スタートした途端、ドシャ降りの大雨
に遭遇。途中、民家の軒下をお借りしましたが、止む気配なし。そのまま進行し、
藤原台バス停から奈良駅まで引返すことになった。(雨対策の必要性を痛感した次第
です) 参加者 42名   

大きい写真はクリックしてご覧下さい↓
147.jpg


次回6月の予定 6月19日(日)「畝傍山」ハイキングと自治都市「今井町」の散策をいたします。

那智黒会(囲碁)23年5月の例会

那智黒会(囲碁)

23年5月の例会は5月21日(土)に開催されました。参加者は9名でした。

次回6月の例会は25日(土)の予定です。

ぶらくり会(勉強会)23年5月の例会

ぶらくり会(勉強会)

DSC_0005_20110608105250.jpg

23年5月の例会は5月10日(火)、午後6時半から神戸市勤労会館の会議室を借
用して、開催されました。講師に大学22期卒業の森 俊宏様(柑芦会大阪支部副支
部長)をお招きして、講演をお願いしました。森様は昭和51年に新阪急ホテルに入社、
主に経理畑を歩まれ、平成15年に代表取締役専務に就任されました。その後、阪急・
阪神の統合に伴い、ホテル事業も㈱阪急・阪神ホテルズに統合され、現在は同社代表
取締役副社長執行役員の要職にあります。テーマは「阪急・阪神グループ戦略の展
開」です。

「㈱阪急・阪神ホールデイングス」が鉄道を中心とした事業全体を統括している。
事業は主として6部門に亘る。
1.都市交通・バス、タクシー    2.不動産事業 
3.エンターテイメント(宝塚劇場) 4.旅行交通(阪急交通社)
5.ホテル事業           6.流通(コンビニ、書店)

このグループでの成果、目標
カードの統合、阪神電車・奈良線開業、西宮ガーデンの拡充、ホテル「レムブラン
ド」の推進

もう一方の柱である百貨店部門は㈱エイチ・ツー・オー・リテイリングが掌握してい
る。本年5月4日にはJR大阪駅が「大阪ステーションシティ」として生まれ変わっ
た。ここに「三越伊勢丹」、専門店街「ルクア」が進出、消費不況の中で大阪の百貨店
競争は過熱している。そうした中で阪急うめだ本店は「梅田最大の売り場面積」を目
指して工事を行っている。また西宮阪急は地域で急増する子育て世代に対応して開催
するイベントで顧客獲得に成果を挙げている。一方神戸ハーバーランドにある「神戸
阪急」は来年秋までに撤退する方針とのこと、業界は激動の時代を迎えている。

次回の例会は7月12日、気象予報士の南 利幸氏をお迎えする予定にしています。
プロフィール

kourokai

Author:kourokai
柑芦会神戸支部へようこそ

最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
月別アーカイブ