fc2ブログ

つれもて会(ハイキング)24年1月の例会,六甲山 錨山・市章山コース

つれもて会(ハイキング)
24年1月の例会は1月22日(日)に開催されました。

コースは六甲山 錨山・市章山コースです。
金・土曜日の雨もあがり、風の心配もなく、絶好のハイキング日よりでした。

JR元町駅西口に10時に集合、点呼のあと兵庫県庁の側を通り抜けて、
竹中工務店の大工道具館を見学、貴重な昔からの大工道具が展示されており、
建築文化の一端を垣間見ることが出来ました。
法隆寺の五重の塔の模型は見事でした。

舗装の坂道を登り、恋愛成就として有名なヴィーナスブリッジを渡り
錨山・市章山の広場に着きました。ここで昼食、次月の案内、番外の案内、
経済講演会の案内等があり、つれもての歌を歌って出発しました。

堂徳山から急な下り道を降り、かずら橋を渡って港見晴台で休憩。
日本の滝100選に選ばれている布引の滝を通り、北野出会で再び山道に入り、
異人館街の風見鶏の館で解散といたしました。

参加者 35名。 次回は2月19日(日) 京都宇治、天ヶ瀬森林公園の予定です。

クリックして大きい写真をご覧下さい↓
CIMG0750.jpg

那智黒会(囲碁)24年1月の例会

那智黒会(囲碁)
24年1月の例会は1月28日(土)に開催されました。
参加者は9名でした。この日、「ぶらくり会」との合同の
新年会が予定されていましたので、早めに切り上げ、会場の
下山手通の「老房」に向かいました。
来月2月の予定は2月18日(土)です。

24年1月度のぶらくり会

ぶらくり会(勉強会)
24年1月度のぶらくり会は1月28日(土)午後5時30分から開催されました。

毎年、1月例会は勉強会はお休みにし、新年会を行っています。
会場は初めての場所ですが、三宮の中華ダイニング「老房」で行われました。
29名の会員と那智黒会(囲碁サークル)から2名の計31名が集まりました。
今年から就任した水谷世話役より、昨年の開催内容報告、収支報告、24年の開催予定日などの話の後、懇親会に移り午後8時ごろまで美味しい中華料理をいただきながら、楽しい時間を過ごしました。
2012_0128_121808-CIMG0001.jpg

 3月例会予定は3月27日(火)に行うことにしています。(講師決定次第案内します)
プロフィール

kourokai

Author:kourokai
柑芦会神戸支部へようこそ

最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
月別アーカイブ