fc2ブログ

7月度ぶらくり会例会「住みたいまち、訪れたいまちを目指して」開催のご案内

                                    2014年6月27日
柑芦会
神戸支部会員各位
近隣支部会員各位
                  7月度ぶらくり会例会開催のご案内

 サッカーワールドカップも残念ながら1次リーグ敗退となりました。
また、梅雨がなかった筈の北海道で長雨となったり、関東地方で突然大量のひょうが降ったりと極端な天候不順となっていますが、皆様におかれましては、お変わりなくお元気でお過ごしのことと拝察致します。
 さて、7月度ぶらくり会例会は、「住みたいまち、訪れたいまちを目指して」、というテーマで、阪急電鉄広報部長の山中直義(ヤマナカ ナオヨシ)様にご講演頂くことにしております。
山中部長は、今年の3月まで都市交通事業本部の運輸部長の職に就いておられましたので、鉄道輸送に係る様々な苦労話をお聞かせ願えると思います。
また、今年100周年を迎えた阪急電鉄の関連施設である宝塚歌劇にまつわるお話しとか、映画「阪急電車」に関するエピソード等も織り交ぜていただけるのではないかと期待しております。
阪急電車は、小生の感性ではありますが、神戸線、宝塚線等は関西の私鉄のなかでも特にハイソな雰囲気を醸し出している路線ではないかと思いますが、路線ごとに特色を出すための戦略等があればそれもご披露願いたいところです。
 講演の開催日時等は下記の通りです。多くの皆様のご出席をお待ちしております。
                              記

1. 日 時:2014年7月15日(火) 18:30~20:00
2. 場 所:神戸市産業振興センター 801号室
    神戸市中央区東川崎町1丁目8番4号(神戸ハーバーランド内)
    JR神戸駅より徒歩5分、078-360-3200
    *従来の場所とは違いますので、ご注意下さい。
     詳細は添付地図をご参照下さい。
3. テーマ:「住みたいまち、訪れたいまちを目指して」
4. 講 師:山中 直義(ヤマナカ ナオヨシ)様
    阪急電鉄 広報部長
5. 会 費:1,000円
6.その他:講演終了後近隣の居酒屋で懇親会を開催します。
    講師もご参加の予定ですので奮ってご参加ください。
(予定会費:2,500円前後)
*7月8日(火)迄に、出欠のご回答を頂きたくお願いします。

ぶらくり会世話役  平林 義康(大学20期)
                                                   以上

ぶらくり会26年5月例会「健康長寿を果たす―老化を早めず、がんは早く発見」報告

ぶらくり会26年5月例会報告

開催日時:5月20日(金)午後6時30分~午後8時
開催場所:神戸市勤労会館405号室
講  師:山中 若樹(やまなか なおき)先生
明和病院 理事長・院長
講演テーマ:「健康長寿を果たす―老化を早めず、がんは早く発見」
出席者数:28名

本年5月度のぶらくり会例会は、肝臓を始めとした消化器官のご専門で、兵庫県下でもトップクラスの臨床実績を誇られる西宮市の明和病院理事長・院長の山中若樹先生を講師にお招きして、健康長寿についてお話しを伺いました。
P1010429.jpg
先生がお勤めの明和病院は、第二次世界大戦中に旧日本帝国海軍の命により開発された戦闘機「紫電改」を製造した川西航空機(現・新明和工業)の付属診療所としてスタートしたが、戦後の昭和20年10月、戦時中は工場近隣の市民に大変迷惑をかけたとの理由により、市民病院として設立、診療を開始し現在に至っているとのことでした。新明和工業といえば、先頃、ニュースキャスターの辛坊治郎氏がヨットで太平洋横断中に遭難し、救助された水陸両用飛行艇U-2の製造元でもあります。

 さて、先生の健康長寿に関するお話は、断片的にどこかで聞いたことがある、あるいは見たことがあるというものもありましたが、殆んどその場限りの知識として終わっていたと思います。この度のご講演でお聞きした内容をそのまま実践できればおそらくは元々プログラミングされていた寿命を何年かは延ばすことができるのではないかと思います。

ご講演でお聞きしたうち、古堅の教え他、特に印象に残っている事柄を以下に記しますので諸兄の健康長寿のご参考にしていただければと思います。

 日本人の平均寿命は、18世紀では30才未満、19世紀になって医学の進歩により大幅に伸び、特に最近の100年間では2倍近く伸びているとのことでした。そして現在では日本人女性の平均寿命は世界1位、男性は5位と長寿大国となっています。長寿の理由としては、国民皆保険であること、経済状況・衛生環境が良好なこと、新生児の死亡率が低いこと(世界一)、感染症による死亡が少ないこと、等があげられるとのことでした。

 既に、長寿大国になっている日本ですが、問題は如何に健康で長生きできるかです。
先生によれば、健康寿命を延ばす肉体と精神に関するポイントは以下の4点だそうです。

報告の詳細はこちら(PDF)

P1010428.jpg
プロフィール

kourokai

Author:kourokai
柑芦会神戸支部へようこそ

最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
月別アーカイブ