11月度ぶらくり会(第192回)例会開催のご案内
柑芦会神戸支部会員各位
皆様、こんにちは。
ぶらくり会世話役の平林です。
めっきり秋らしくなってきましたがいかがお過ごしですか。
11月度ぶらくり会のご案内をしますので奮ってご参加ください(開催日:11月22日(水))。
今回は、和歌山大学の協働教育センター(通称:クリエ)のセンター長をされているシステム工学部・中島敦司教授および現役学生3名にお越し頂き講演頂きます。
皆様ご存知のようにクリエは2001年4月に設置され、ソーラーカーで鈴鹿を制覇する等の数々の成果を挙げられてきましたが、現在のクリエの学生諸君は、学会発表にも慣れた学生が多くなるなど以前に比べ相当レベルアップしているそうで、当日の講演が楽しみであります。
また、クリエの活動には資金面での支援も欠かせませんが、企業等の支援に加え我々会員のなかにも百万円単位で支援されている方がおられること知り大変驚いていますとともに、皆様にもお知らせしたいと思います。
2017年10月24日
柑芦会 神戸支部会員各位
拝啓、
台風一過本格的な秋到来となりましたが、皆様、如何お過ごしでしょうか。
さて、11月度ぶらくり会例会を下記要領にて開催いたしますので奮ってご参加下さい。
敬具
記
1.日時:2017年11月22日(水) 18:30~20:00
2.場所:神戸市産業振興センター 801会議室 (JR神戸駅より徒歩約5分)
神戸市中央区東川崎町1丁目8番4号
TEL 078-360-3200
http://www.kobe-ipc.or.jp/access/
3.講師:中島 敦司(ナカジマ アツシ)様
和歌山大学システム工学部教授
和歌山大学協働教育センター(通称:クリエ)代表
三重大学博士(学術)
クリエに携わっている現役学生3名(氏名は当日紹介)
4.講演テーマ:
①中島教授:『環境をキーワードにした「よもやま」話-世界の環境問題のホンネと時代遅れとなった日本-』
・中島教授は自然再生から妖怪まで、テーマにこだわらない自然保護研究をされています。
②現役学生:『カリキュラムを越えたからこそ見えた世界があった-研究集団へと変貌したクリエ学生のまなび-』
・ソーラーカー、ゲーム製作、脳波ロボット等に関してお話頂く予定です。
中島教授によるとクリエの学生は以前に比べ相当レベルアップしており、学部生の段階で学会発表にも慣れた学生が多くなってきている状況だそうです。
5.会費:1,000円
6.懇親会:講演終了後、近隣の居酒屋で懇親会を開催します。是非ご参加下さい。
(自由参加、予定会費2,500~3,000円)
*出欠のご連絡は、11月15日(水)までに世話役・平林迄メールあるいは電話にてご連絡下さい。
・メールアドレス:hirabayashi9497@yahoo.co.jp
・携帯電話:090-8525-7293
以上
ぶらくり会 世話役 平林義康(大学20期)
皆様、こんにちは。
ぶらくり会世話役の平林です。
めっきり秋らしくなってきましたがいかがお過ごしですか。
11月度ぶらくり会のご案内をしますので奮ってご参加ください(開催日:11月22日(水))。
今回は、和歌山大学の協働教育センター(通称:クリエ)のセンター長をされているシステム工学部・中島敦司教授および現役学生3名にお越し頂き講演頂きます。
皆様ご存知のようにクリエは2001年4月に設置され、ソーラーカーで鈴鹿を制覇する等の数々の成果を挙げられてきましたが、現在のクリエの学生諸君は、学会発表にも慣れた学生が多くなるなど以前に比べ相当レベルアップしているそうで、当日の講演が楽しみであります。
また、クリエの活動には資金面での支援も欠かせませんが、企業等の支援に加え我々会員のなかにも百万円単位で支援されている方がおられること知り大変驚いていますとともに、皆様にもお知らせしたいと思います。
2017年10月24日
柑芦会 神戸支部会員各位
拝啓、
台風一過本格的な秋到来となりましたが、皆様、如何お過ごしでしょうか。
さて、11月度ぶらくり会例会を下記要領にて開催いたしますので奮ってご参加下さい。
敬具
記
1.日時:2017年11月22日(水) 18:30~20:00
2.場所:神戸市産業振興センター 801会議室 (JR神戸駅より徒歩約5分)
神戸市中央区東川崎町1丁目8番4号
TEL 078-360-3200
http://www.kobe-ipc.or.jp/access/
3.講師:中島 敦司(ナカジマ アツシ)様
和歌山大学システム工学部教授
和歌山大学協働教育センター(通称:クリエ)代表
三重大学博士(学術)
クリエに携わっている現役学生3名(氏名は当日紹介)
4.講演テーマ:
①中島教授:『環境をキーワードにした「よもやま」話-世界の環境問題のホンネと時代遅れとなった日本-』
・中島教授は自然再生から妖怪まで、テーマにこだわらない自然保護研究をされています。
②現役学生:『カリキュラムを越えたからこそ見えた世界があった-研究集団へと変貌したクリエ学生のまなび-』
・ソーラーカー、ゲーム製作、脳波ロボット等に関してお話頂く予定です。
中島教授によるとクリエの学生は以前に比べ相当レベルアップしており、学部生の段階で学会発表にも慣れた学生が多くなってきている状況だそうです。
5.会費:1,000円
6.懇親会:講演終了後、近隣の居酒屋で懇親会を開催します。是非ご参加下さい。
(自由参加、予定会費2,500~3,000円)
*出欠のご連絡は、11月15日(水)までに世話役・平林迄メールあるいは電話にてご連絡下さい。
・メールアドレス:hirabayashi9497@yahoo.co.jp
・携帯電話:090-8525-7293
以上
ぶらくり会 世話役 平林義康(大学20期)