5月度ぶらくり会(第199回)例会開催のご案内
2019年4月10日
柑芦会 神戸支部会員各位
5月度ぶらくり会(第199回)例会開催のご案内
桜が見頃の時期となりました。皆様、如何お過ごしですか。
さて、5月度ぶらくり会例会を下記要領にて開催いたしますので奮ってご参加下さい。
記
◎ 講演テーマ:『防災・減災について』-天災は忘れた頃にやってくる!備えあれば憂いなし!-
1. 日時:2019年5月24日(金) 18:30~20:00
2. 場所:神戸市産業振興センター801会議室 (添付地図をご参照ください)
神戸市中央区東川崎町1丁目8-4(ハーバーランド内) 078-360-3200
JR「神戸駅」より徒歩約5分、阪神電鉄「西元町」駅より徒歩約6分、高速神戸鉄道「高速神戸」駅より徒歩約8分、市営地下鉄海岸線「ハーバーランド」駅より徒歩約5分
3.講師:松本 裕之(まつもと ひろゆき)様
防災士
加古川市議会議員
保護司/ 加古川市社会教育福祉教育推進員
障害者スポーツ指導員/小学生バレーボール指導員
(略歴)
1958年(昭和33年)神戸市生まれ 加古川市在住 神戸学院大学卒
4.講演内容: ・阪神淡路大震災から24年、東日本大震災から8年が過ぎましたが、その後も大きなものだけでも熊本地震、大阪北部地震、西日本豪雨、平成30年台風21号、北海道東部胆振地震等、日本列島は天災が続発しております。
また、21世紀前半にも発生する可能性が高いと言われている東南海地震もあり、今後とも天災は続くと覚悟する必要があります。
このような状況下、皆様は既に様々な備えをされ対策を講じておられると思いますが、ボランティアとして各被災地を訪問されてきた防災の専門家であられる松本様に、現場の状況から感じられたこと、学習されたことを含めて、今一度、今後の防災・減災のためには何をすべきか、どのような備えをしたら良いか等を、ご教授頂きます。
5. 会費:1,000円
6. 懇親会:講演終了後、近隣の居酒屋で懇親会を開催します。講師もご参加予定ですので是非ご参加下さい。 (自由参加、予定会費2,000~2,500円)
*出欠のご連絡は、講演会、懇親会毎に5月14日(火)までに世話役・平林迄メールあるいは電話にてご連絡下さい。
特に、懇親会にご出席の場合には、会場の予約の関係上必ずご連絡下さい。
以上
ぶらくり会 世話役 平林義康(大学20期)

柑芦会 神戸支部会員各位
5月度ぶらくり会(第199回)例会開催のご案内
桜が見頃の時期となりました。皆様、如何お過ごしですか。
さて、5月度ぶらくり会例会を下記要領にて開催いたしますので奮ってご参加下さい。
記
◎ 講演テーマ:『防災・減災について』-天災は忘れた頃にやってくる!備えあれば憂いなし!-
1. 日時:2019年5月24日(金) 18:30~20:00
2. 場所:神戸市産業振興センター801会議室 (添付地図をご参照ください)
神戸市中央区東川崎町1丁目8-4(ハーバーランド内) 078-360-3200
JR「神戸駅」より徒歩約5分、阪神電鉄「西元町」駅より徒歩約6分、高速神戸鉄道「高速神戸」駅より徒歩約8分、市営地下鉄海岸線「ハーバーランド」駅より徒歩約5分
3.講師:松本 裕之(まつもと ひろゆき)様
防災士
加古川市議会議員
保護司/ 加古川市社会教育福祉教育推進員
障害者スポーツ指導員/小学生バレーボール指導員
(略歴)
1958年(昭和33年)神戸市生まれ 加古川市在住 神戸学院大学卒
4.講演内容: ・阪神淡路大震災から24年、東日本大震災から8年が過ぎましたが、その後も大きなものだけでも熊本地震、大阪北部地震、西日本豪雨、平成30年台風21号、北海道東部胆振地震等、日本列島は天災が続発しております。
また、21世紀前半にも発生する可能性が高いと言われている東南海地震もあり、今後とも天災は続くと覚悟する必要があります。
このような状況下、皆様は既に様々な備えをされ対策を講じておられると思いますが、ボランティアとして各被災地を訪問されてきた防災の専門家であられる松本様に、現場の状況から感じられたこと、学習されたことを含めて、今一度、今後の防災・減災のためには何をすべきか、どのような備えをしたら良いか等を、ご教授頂きます。
5. 会費:1,000円
6. 懇親会:講演終了後、近隣の居酒屋で懇親会を開催します。講師もご参加予定ですので是非ご参加下さい。 (自由参加、予定会費2,000~2,500円)
*出欠のご連絡は、講演会、懇親会毎に5月14日(火)までに世話役・平林迄メールあるいは電話にてご連絡下さい。
特に、懇親会にご出席の場合には、会場の予約の関係上必ずご連絡下さい。
以上
ぶらくり会 世話役 平林義康(大学20期)
