fc2ブログ

柑芦会神戸支部『新年会』開催のお知らせ

                                      2019年11月吉日
           柑芦会神戸支部『新年会』開催のお知らせ
                                     柑 芦 会 神 戸 支 部
                                     支部長 平林 義康
                               
柑芦会神戸支部・会員各位 並びに他支部・会員各位

拝啓 寒さを感じる日が増えてまいりました。皆様方におかれましてはますます御健勝のこととお慶び申し上げます。
また日頃は柑芦会の活動にご協力いただき、誠に有難うございます。
さて、恒例となりました神戸支部の新年会開催をご案内する日となりました。
年の初めに相応しい『勢いのある太鼓』と『お笑い』の企画で皆様をお待ち申しあげます。
また他支部・柑芦会会員様も是非「神戸」までお出で下さい。必ずいいことがあります。
何も担保するものはございませんが、私が保障します。
新しい年が皆様にとって素晴らしいものになるよう、『楽しく語らう会』にしたいと思っております。 多数お誘い合せの上ご参加下さいますようよろしくお願い申し上げます。
準備の都合上、出欠のご回答を2020年1月15日(水)迄に、神戸支部幹事長 中原憲造 宛他下記のメール、留守電またはFAX等でお知らせ下さい。よろしくお願い致します。 
                                            敬具


                        記

1.開催日時:2020年1月25日(土)12:00~14:15(受付開始:11:30~)
2.場  所:生田神社会館 4F 「富士」の間  TEL: 078-391-8765
        神戸市中央区下山手通1-2-1 ≫ JR・阪神・阪急『三宮駅』より徒歩約5分
        https://ikutajinja-kaikan.jp/access
3.参 加 費:7,000円 
4、アトラクション(予定)
   ・和太鼓 ・お笑い ・現役学生トーク         
    ご連絡は、下記のいずれかまでお願い致します。
  ≪お知らせ≫
  今までご利用頂きました下記[メーリングリスト]は、11月末でサービス終了となります。
  従って、今回のこのメールを最後に、このアドレスによる送受信を中止して頂きますようよろしくお願い申し上げます。
  ・メーリングリスト> kourokobe@freeml.com
  新しいメーリングリストは只今作成中です。できるだけ早くお知らせ致しますので、今
しばらくお待ちください。よろしくお願い申し上げます。

   つきましては、今回の返信方法、返信先を増やしましたので、ご活用下さいますよう
よろしくお願いいたします。
・メールアドレス> ngt180nkhr@yahoo.co.jp ・・・「中原幹事長 宛」
・メールアドレス> hirabayashi9497@yahoo.co.jp ・・・「平林支部長 宛」
 この度は大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません。何卒ご協力いただきますようよろしく
お願い申し上げます。


・FAX>079-427-4094 ・・・「平林支部長 宛」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★ 柑芦会神戸支部の新年会に 
   □参加する       □参加出来ない
   【近況報告等】                              
                                     
                                                                      
                                     

          ブロック      【神戸支部以外】       支部
     期 お名前            TEL             

※FAXの白紙送信対応 ⇒ 用紙の裏面に、TEL番号をご記入いただくと、
             白紙送信の場合、ご連絡させて頂きます。

京滋支部総会(11/16)に参加しました。

柑芦会神戸支部の皆様

 京滋支部総会(11/16)、穂永先輩(17期・柑芦誌編集担当)と共に参加してきました。
 11:30開場 ⇒12:00総会開始 ⇒13:00総会終了 ⇒乾杯・懇親会

和歌山大学名誉教授・三上先生の黙祷、和田支部長の開会の辞を皮切りに全員、総会が終わるまで清聴。 総会を早く終了させるために、私の挨拶を短くしたところ、私を含む来賓5名の挨拶の他に急遽ゲスト3名の挨拶も拝聴することになりました。事業報告、会計報告、監査報告と進み、承認の拍手をもって、何とか総会が終了しました。

懇親会は北林先輩(大学1期)の乾杯でスタートしました。乾杯前の挨拶で北林先輩は「若い者が参加しないのはけしからん」と最初からトップギヤが入ってしまいました。
それを和らげたのが、特別ゲストのプロ・サックスプレイヤー 清水利香様でした。
生のサックスを身近で聞くのは初めてだったので、少し興奮しました。
サックスに興奮したのか?プレイヤーに興奮したのか?そこは定かではありませんが。
続けて京滋支部会員の自己紹介が始まり、素晴らしい内容だったので、一部ご紹介します。
①有信先輩(21期)は司法委員と調停委員を兼任され、司法委員は75歳まで務めることができる、とのこと。
できれば最後まで頑張りたいと。素晴らしい。
②谷口先輩(13期)は60歳を過ぎてから、再度陸上ホッケーを始めたと。
目標は世界大会。
今は京都在住のホッケーマンが20名弱集まって練習をされているとのこと。
苦しい時に「俺は和大でホッケーをやっていたんだ」と自分を鼓舞しながら練習していると。
③廣瀬先輩(12期)は日本・タイ教育交流協会を支援していると。先月14日京都市国際交流会館に
約3000人を集め、日本・タイ・カルチャーフェア in 京都2019 を開催されたと。
タイの若者は王様を始め、親や先輩を大切にする。それが素晴らしい、好きだからと。
④都崎先輩(12期)の自称PPK会長。PPK会・入会希望者は京滋支部長和田先輩(14)まで。
PPK会とは、一日でも長い健康を望み、「健康という幸せ」の「お裾分け」をする目的の組織。
健康の条件を定義し、Pin Pin Korori[PPK}を実践することを目標にしています。
素晴らしい。私もPPKでありたいと、元気を頂いてきました。
 ≪補足≫
[1]足立副学長の情報
今年から、和大卒業生・勝田千尋さん(足立ゼミ)がNHKアナウンサーになりました、と。
[2]マグレビ学部長の情報
大学院研究科設置について、来週18日、文部省に4回目の交渉に行きます。交渉は順調と。
盛りだくさんの内容になり、読みにくくなりまして、申し訳ありません。
     神戸支部幹事長 中原憲造(写真提供広報委員会 塩谷昭)
大きい写真はクリックしてご覧ください。
DSCN0236.jpg
DSCN0237.jpg
DSCN0238.jpg
DSCN0239.jpg
DSCN0240.jpg
DSCN0241.jpg
DSCN0242.jpg
DSCN0243.jpg
DSCN0244.jpg
DSCN0245.jpg
DSCN0246.jpg
DSCN0233.jpg
DSCN0234.jpg
DSCN0235.jpg
DSCN0243_20191118094943604.jpg
DSCN0244_20191118094944507.jpg
DSCN0245_201911180949467ab.jpg
DSCN0246_20191118094947ad8.jpg
DSCN0247.jpg
DSCN0248.jpg
DSCN0249.jpg
DSCN0250.jpg
DSCN0251.jpg
DSCN0252.jpg
DSCN0253.jpg
DSCN0254.jpg
DSCN0255.jpg
DSCN0256.jpg
DSCN0241_20191118095005499.jpg
DSCN0242_20191118095007915.jpg
DSCN0272.jpg
DSCN0265.jpg
DSCN0266.jpg
DSCN0267.jpg
DSCN0268.jpg
DSCN0269.jpg
DSCN0270.jpg
DSCN0271.jpg
DSCN0262.jpg
DSCN0263.jpg
DSCN0264.jpg


柑芦会東海支部総会の報告

柑芦会神戸支部会員の皆様


皆様こんにちは。
神戸支部長の平林です。


昨日、柑芦会東海支部総会に出席しましたので、その概要を報告します。
・開催日時:2019年11月9日(土)10:30~14:00
・場所:第一ホテル名古屋錦
・出席者:来賓7名、会員25名、現役学生3名 合計35名
      来賓お名前:足立和歌山大学副学長、マグレビ経済学部長、
      青柳柑芦会会長、大阪、東京、三重支部の会長、副会長、平林


・総会は、支部総会、講演会、懇親会の三部構成で開催されました。


・支部総会では、山口東海支部長のご挨拶の後、青柳柑芦会会長および
 足立和歌山大学副学長から祝辞が述べられました。
 その後、平成30年度事業報告、令和元年度会計報告及び会計監査報告が
 なされ、それぞれ異議無く承認されました。


・講演会では、マグレビ ナビル経済学部長が「経済社会システムの変化と
 経済学部の役割」という演題で講演されました。
 ご講演では和歌山大学経済学部が生き残り、発展し、そのレーゾンデートルを
 示すための「目指すべき方向」を示されたと思います。
      
・懇親会では、各支部からのご挨拶、初めて参加される会員の近況報告、
 和歌山大学ソーラーカープロジェクトチームからの活動報告等があり、
 終始和やかに進められました。
 
この度の東海支部総会では、マグレビ経済学部長のお話を多くの出席者が
興味深く拝聴していたことが印象的でした。
神戸支部でも機会を設けてマグレビ経済学部長のお話を是非お聞きしたいと
思っております。

75258486_1008735369469231_6201047569779392512_n.jpg

姫路支部総会 代理出席ご報告

柑芦会神戸支部会員の皆様

こんにちは。
支部長の平林です。
11月2日(土)に開催された姫路支部総会に吉田副支部長に出席して頂きました。
吉田副支部長より総会参加のご報告を頂いていますので転送させて頂きます。

吉田副支部長殿
ご出席ありがとうございました。
お疲れ様でした。

神戸支部  平林 義康

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2019.11.02(土) 11:00〜
場所:ホテル日航姫路 「桃李」(中国料理店)
出席者:総計 26名
 ・来賓者 柑芦会 本部   浦義弘事務局長
      〃  大阪支部 野田真三事務長
      〃  岡山支部 真下義則支部長
      〃  神戸支部 吉田和宏副支部長(支部長の代理)
・出席者 22名(経大学3期生〜経大学50期生)
      内 女性5名(内教育学部卒 2名)
内容
70周年記念事業の伊東学長のメッセージ(動画) 拝観

講演会:「爽快ランニング(走快)の勧め」 講師 長永利男氏(経済学部卒 29期)
 40歳台後半で、仕事の疲れと体調(80kg?)の解消改善の方策として
 運動、ジョギング、マラソンに挑戦することを決意。以降3年の準備期間を経て開始。
 2007〜2019.2で 大会参加 50回ゴール達成。総走行距離:約1,300km。

 以上の経験から 練習を続けるポイント、大会参加を続けるポイント、楽しみ方のアイデア等を
 面白可笑しく、ご披露されました。 ⇒参加一同 なるほど、自身もやらねばと!!!

総会:事業・会計報告(2018.11〜2019.11.1) 全会一致で承認。

懇親会:出席者の紹介、主席者全員の近況スピーチ、寮歌合唱
 出席者のスピーチは、各位個性があって、興味深い学生時代の思い出、和歌山に纏わる歴史話等、
 時間の経つのを忘れる位、和気あいあいの雰囲気でした。
 最後に、大先輩から高商時代の学生への市民の憧れ、市民との近しい関係を懐かしく話され、
今回の大学の「生き残りをかけた改革案」は大変良い事だとのお話があり、会が閉じられました。

全体所感:姫路支部は前回出席時のご報告でも述べましたが、全学同窓会のスタイルで運営されており
    近い将来の大学の同窓会(柑芦会⇒全学)の在り姿を先導されていると言っても良いかと
    思います。柑芦会の伝統と同志コア部分を継続しながら、全学同窓会に如何に融合していくかを
    議論、検討して行く時期になってきたかなと思料します。

プロフィール

kourokai

Author:kourokai
柑芦会神戸支部へようこそ

最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
月別アーカイブ