香川支部総会の報告
柑芦会神戸支部会員の皆様
こんにちは。
10月17日(日)(昨日)、香川支部総会に出席しましたので
その概要を報告します。
・出席者:11名(支部会員7名、現役学生2名、北村会長、平林)
・議事:①令和元年&2年の活動報告および収支決算報告
(コロナ禍により過去2年間支部総会が開催されていません)
②和歌山大学70周年記念事業についての報告
③令和2年度役員改選について
・講演:①講釈師・旭堂南海師匠による「和歌山大学物語・前編」講演
②和歌山大学硬式野球部現役学生2人による活動報告
香川支部の登録会員数は79名ですが、連絡を取れるあるいは連絡を取っても
良いと言われている会員は約半数の42名だそうです。
この内、7名の方々が今回の総会に出席されていましたが、その方々の卒業年次は
11期、12期、14期、22期、31期、43期、63期卒となっており、
80才超の大先輩から20才代の若者までと幅広い方々の参加があったことに
なります。
過去の香川支部総会がどの様な運営をされていたかはよく知りませんが、特に
11期、12期、14期の方々からは、「今日の支部総会は大変楽しかった。
記憶に残る総会であった。」と今回の支部総会を大いに楽しまれた様でした。
推察するに、旭堂南海師匠の「和歌山大学物語」(神戸支部では2016年度の
支部総会でご講演頂いています)を聞いて和歌山大学経済学部の誕生秘話(あるいは
裏話)に触れることになり新しい発見があったこと、硬式野球部の活躍によって
和歌山大学の名前が全国に認知されることになりましたが、現役学生の活動報告に
よって硬式野球部の活躍の様子がよく理解出来ることとなり、皆様方の「楽しかった、
記憶に残る総会であった」という言葉になったものと思います。
小規模支部ではありますが、島田支部長以下幹部の方々のご努力により、大いに
活性化している支部だという印象でした。
ご参考にスナップ写真を何枚か添付します。



こんにちは。
10月17日(日)(昨日)、香川支部総会に出席しましたので
その概要を報告します。
・出席者:11名(支部会員7名、現役学生2名、北村会長、平林)
・議事:①令和元年&2年の活動報告および収支決算報告
(コロナ禍により過去2年間支部総会が開催されていません)
②和歌山大学70周年記念事業についての報告
③令和2年度役員改選について
・講演:①講釈師・旭堂南海師匠による「和歌山大学物語・前編」講演
②和歌山大学硬式野球部現役学生2人による活動報告
香川支部の登録会員数は79名ですが、連絡を取れるあるいは連絡を取っても
良いと言われている会員は約半数の42名だそうです。
この内、7名の方々が今回の総会に出席されていましたが、その方々の卒業年次は
11期、12期、14期、22期、31期、43期、63期卒となっており、
80才超の大先輩から20才代の若者までと幅広い方々の参加があったことに
なります。
過去の香川支部総会がどの様な運営をされていたかはよく知りませんが、特に
11期、12期、14期の方々からは、「今日の支部総会は大変楽しかった。
記憶に残る総会であった。」と今回の支部総会を大いに楽しまれた様でした。
推察するに、旭堂南海師匠の「和歌山大学物語」(神戸支部では2016年度の
支部総会でご講演頂いています)を聞いて和歌山大学経済学部の誕生秘話(あるいは
裏話)に触れることになり新しい発見があったこと、硬式野球部の活躍によって
和歌山大学の名前が全国に認知されることになりましたが、現役学生の活動報告に
よって硬式野球部の活躍の様子がよく理解出来ることとなり、皆様方の「楽しかった、
記憶に残る総会であった」という言葉になったものと思います。
小規模支部ではありますが、島田支部長以下幹部の方々のご努力により、大いに
活性化している支部だという印象でした。
ご参考にスナップ写真を何枚か添付します。


