姫路支部総会の報告
柑芦会神戸支部会員の皆様
皆さんこんにちは。
平林です。
本日、神戸支店を代表して姫路支部総会に出席しました。
また、今回の支部総会出席は、業務の都合で出席の叶わなかった北村会長の
名代という立場でもありました。
支部総会の概要は以下の通りです。
・会場:ホテル日航姫路
・時間:11時~14時
・出席者:18名(柑芦会12名、シス工1名、教育3名、来賓2名(糸川大阪支部長、小生))
☆姫路支部では約6年前から柑芦会だけではなく和歌山大学出身者の
同窓会として運営されています。
☆最年長は柑芦会11期、最年少は柑芦会70期(今春卒業)、女性4名も出席
栄藤幹事長(柑芦会31期)の司会進行のもと、物故者に対する黙祷、毛利支部長(大学25期)の
ご挨拶、糸川大阪支部長(大学26期)のご挨拶、小生の挨拶と続きました。
小生からは、3年ぶりのリアルでの支部総会に対してお祝申し上げると共に、北村会長の
ご挨拶文を代読させて頂きました。
その後、事業報告、会計・監査報告がなされいずれも異議無く承認されました。
毛利支部長は、コロナで開催されなかった時期を含め6年間支部長の任にあったとの
ことで、この度新しい支部長にバトンタッチされました。
新支部長は、前副支部の黒田俊之様(柑芦会29期)であります。
幹事長は、栄藤様が引き続きその任にあたられます。
なお、毛利様は相談役として、歴代の支部長、林様(10期)、前田様(19期)とともに
支部運営にかかわられるとのことでした。
懇親会では、出席者全員が卒業期順に近況報告をされましたが、現役で頑張っておられる方、
現役引退後はそれぞれの趣味に生き甲斐を見出しておられる方等、まさに多士済々のメンバーが
おられると感じたところです。
小規模ながらも様々な工夫をされて支部活性化に取り組んでおられることを実感した姫路支部総会でした。
以上です。
追記:スナップ写真を何枚か添付致します。
☆最後の方のスナップ写真は毛利前支部長が所属されている「近畿税理士会姫路支部」の支部報の
表紙を飾っているもので、毛利さんの手による写真を掲載されているとのことです。
(アンナプルナ連峰、マチュピチュ)
毛利さんはかつて大病を患ってから、今の生活を大切にしようとお考えになり、奥様とともに
国内の名所巡りには飽き足らず世界文化遺産巡りもされているそうです。



皆さんこんにちは。
平林です。
本日、神戸支店を代表して姫路支部総会に出席しました。
また、今回の支部総会出席は、業務の都合で出席の叶わなかった北村会長の
名代という立場でもありました。
支部総会の概要は以下の通りです。
・会場:ホテル日航姫路
・時間:11時~14時
・出席者:18名(柑芦会12名、シス工1名、教育3名、来賓2名(糸川大阪支部長、小生))
☆姫路支部では約6年前から柑芦会だけではなく和歌山大学出身者の
同窓会として運営されています。
☆最年長は柑芦会11期、最年少は柑芦会70期(今春卒業)、女性4名も出席
栄藤幹事長(柑芦会31期)の司会進行のもと、物故者に対する黙祷、毛利支部長(大学25期)の
ご挨拶、糸川大阪支部長(大学26期)のご挨拶、小生の挨拶と続きました。
小生からは、3年ぶりのリアルでの支部総会に対してお祝申し上げると共に、北村会長の
ご挨拶文を代読させて頂きました。
その後、事業報告、会計・監査報告がなされいずれも異議無く承認されました。
毛利支部長は、コロナで開催されなかった時期を含め6年間支部長の任にあったとの
ことで、この度新しい支部長にバトンタッチされました。
新支部長は、前副支部の黒田俊之様(柑芦会29期)であります。
幹事長は、栄藤様が引き続きその任にあたられます。
なお、毛利様は相談役として、歴代の支部長、林様(10期)、前田様(19期)とともに
支部運営にかかわられるとのことでした。
懇親会では、出席者全員が卒業期順に近況報告をされましたが、現役で頑張っておられる方、
現役引退後はそれぞれの趣味に生き甲斐を見出しておられる方等、まさに多士済々のメンバーが
おられると感じたところです。
小規模ながらも様々な工夫をされて支部活性化に取り組んでおられることを実感した姫路支部総会でした。
以上です。
追記:スナップ写真を何枚か添付致します。
☆最後の方のスナップ写真は毛利前支部長が所属されている「近畿税理士会姫路支部」の支部報の
表紙を飾っているもので、毛利さんの手による写真を掲載されているとのことです。
(アンナプルナ連峰、マチュピチュ)
毛利さんはかつて大病を患ってから、今の生活を大切にしようとお考えになり、奥様とともに
国内の名所巡りには飽き足らず世界文化遺産巡りもされているそうです。


