つれもて会(ハイキング)23年2月度の例会
つれもて会(ハイキング)
23年2月度の例会は2月27日(日)に行われました。
目的地は神戸岡本の岡本梅林、保久良神社、五助ダムを巡るコースです。
阪急岡本駅に10時集合、ここから岡本梅林→保久良梅林・神社→金鳥山(山頂近く
の広場で昼食)→打越峠→五助ダム→住吉川沿い広場(解散)→白鶴美術館(二次解
散)経由阪急御影駅またはJR住吉駅 以上のコースをたどりました。
当日は午後雨になるとの予報でしたが、つれもて会の皆様の日頃の精進のお陰で最後
まで晴天に恵まれ少し暖かく感じられるほどの天候でした。この日「摂津岡本 梅ま
つり」が開催され、岡本駅前や岡本梅林には大勢の人が集まっていて、賑やかな雰囲
気でした。岡本梅林は七分咲き、少し高い所にある保久良梅林はまだ蕾程度でした。
住吉川の川底には人馴れしたイノシシが寝そべっていました。
保久良神社を過ぎ、ややキツイ山道を登り、金鳥山近くの広場に12時に到着、ここ
で昼食をとりました。昼食後のミーティングでは、担当幹事から下見代の復活(5月
より、2000円補助)、ネームプレートの作制希望者の受付、番外4月3日の実施
等の説明がありました。その後、森林浴をしながら歩き、打越峠に到着、約10分休
憩し、五助ダムに向け池や水の流れを見ながら歩き続ける。途中、間違いやすい分岐
点で少し寄り道をしたが、すぐに修正出来、予定通りのコースを進んだ。砂防用の五
助ダムを見、住吉川のせせらぎを聞きながら到着した案内表示板のある広場で解散し
た。
参加者 今までの最高人数の47名でした。
大きい写真はクリックしてご覧ください↓

次回は3月27日(日)、学研都市線星
田駅集合で、桜見を兼ねたコースを歩く予定です。
23年2月度の例会は2月27日(日)に行われました。
目的地は神戸岡本の岡本梅林、保久良神社、五助ダムを巡るコースです。
阪急岡本駅に10時集合、ここから岡本梅林→保久良梅林・神社→金鳥山(山頂近く
の広場で昼食)→打越峠→五助ダム→住吉川沿い広場(解散)→白鶴美術館(二次解
散)経由阪急御影駅またはJR住吉駅 以上のコースをたどりました。
当日は午後雨になるとの予報でしたが、つれもて会の皆様の日頃の精進のお陰で最後
まで晴天に恵まれ少し暖かく感じられるほどの天候でした。この日「摂津岡本 梅ま
つり」が開催され、岡本駅前や岡本梅林には大勢の人が集まっていて、賑やかな雰囲
気でした。岡本梅林は七分咲き、少し高い所にある保久良梅林はまだ蕾程度でした。
住吉川の川底には人馴れしたイノシシが寝そべっていました。
保久良神社を過ぎ、ややキツイ山道を登り、金鳥山近くの広場に12時に到着、ここ
で昼食をとりました。昼食後のミーティングでは、担当幹事から下見代の復活(5月
より、2000円補助)、ネームプレートの作制希望者の受付、番外4月3日の実施
等の説明がありました。その後、森林浴をしながら歩き、打越峠に到着、約10分休
憩し、五助ダムに向け池や水の流れを見ながら歩き続ける。途中、間違いやすい分岐
点で少し寄り道をしたが、すぐに修正出来、予定通りのコースを進んだ。砂防用の五
助ダムを見、住吉川のせせらぎを聞きながら到着した案内表示板のある広場で解散し
た。
参加者 今までの最高人数の47名でした。
大きい写真はクリックしてご覧ください↓

次回は3月27日(日)、学研都市線星
田駅集合で、桜見を兼ねたコースを歩く予定です。