fc2ブログ

ぶらくり会(勉強会)23年3月度の例会

ぶらくり会(勉強会)
23年3月度の例会は3月8日(火)に開催されました。講師には柑芦会・大阪支部
長の青柳明雄氏(大16期)にお願い致しました。昨年大阪支部長に就任と同時に、
柑芦会の副会長につかれました。本部の正副会長会議での発言等を聞いていて、
問題点なり争点に対する深い洞察力に感銘を受けることが多く、また(社)関西経済
連合会の参与をしておられるお立場から経済界についての豊富な知識をおもちのよう
にお見受けしていました。そんな関係からぶらくり会の講師にお願いした次第です。
テーマは「活力回復-関西経済界の取り組み」です。ご講演の内容について、すべて
を口述するのは難しいので、同氏から頂いたレジメの項目を記載することで説明に替
えさせていただきます。

1.私の歩んできた道
  松下電器で叩き込まれたもの
  激変する経済環境-製造業がたどった道
  マクロの視点の重要性と経済団体の役割
2.日本経済と関西経済の現状をどう理解すればよいのか
  なぜ打破できないデフレ、「デフレの正体」より「生産年齢人口の減少」
  就職氷河期というのは正しい認識か 増えすぎた学卒者
  海外シフトする製造業は悪者か? フラット化
  恵まれている関西、新産業の芽
3.処方箋-まず国家経済の建て直し
  地域主権・住みよい社会
  サービス産業
4.日本の進路・関西の進路
  日本人が気付いていない強み
  頭脳流出を喰い止めよ すでに始まっている世界的人材獲得競争
  国家・地域戦略の重要性-無駄を省くための広域行政
5.経済界はどう取り組むか 
  TPP推進、貿易立国、鎖国・排除から開放へ
  先進国同士のコラボレーション-スピード重視
  PPP,それぞれが持つノウハウ・技術の融合
  現場主義、現地ニーズを正しく把握
  女性活用、人材育成
  ◎環境先進地域 関西
  ◎外国人にとっても住みよい関西
  ◎文化、自然、環境に恵まれた関西
                             以上

DSC_0001_20110414201200.jpg

次回例会は5月10日(火)阪急阪神ホテルズ㈱代表取締役 森 俊宏氏(大22期)
から「阪急阪神グループ戦略の展開」というテーマで講演して頂きます。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

kourokai

Author:kourokai
柑芦会神戸支部へようこそ

最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
月別アーカイブ