fc2ブログ

ぶらくり会(勉強会)23年7月の例会

ぶらくり会(勉強会)
23年7月の例会は7月12日(火)、いつもの神戸市勤労会館で午後6時半より開
催されました。講師には天気予報士の南 利幸氏が来てくださいました。南さんにつ
いては幹事長の辻 均さん(大20)に紹介して頂きました。

DSC_0006_20110816112613.jpg

南さんと言えば、関西に居られたころは「親父ギャグ」を織り交ぜた天気予報を楽し
ませてもらっていましたが、2007年4月から東京のスタジオから放送されるよう
になってからは聴かれなくなりました。(東京はダジャレが通じない?)

南さんからは天気予報についてのいろいろの説明がありました。
1.台風6号発生
  この台風、19日から20日にかけて近畿地方に接近の見込み
  (事実、強い風は吹きませんでしたが、20日の朝、最接近しました)
2.兵庫県南部の7月12日の天気予報
  晴 のち昼すぎから夕方にかけて時々曇り との予報でしが、12日については
  誤りは無かったようです。
3.時間についての表現
  0時~3地 未明  3時~6時 明け方  6時~9時 朝  
  9時~12時 昼まえ  12時~15時 昼すぎ  15時~18時 夕方
  18時~21時 夜のはじめ  21時~24時 夜おそく
  時間については厳密な決まりがあるようです。
4.地震について
  東海地方から近畿地方にかけて、東海、東南海、南海地震が今後発生すると予想
 
  されていますが、これらの地震が別々の時期に起こるのではなく、同時に発生す
  る可能性も否定できない。地震考古学者が連動想定もあるとの研究発表をしてい
  る。
5.その他、近畿での最高気温、最高雨量等のデータの話がありました。
 
次回予定 9月13日 本多 友常先生(和大システム工学部・教授)
     テーマは「歴史を受け継ぐ建築ー継承と変貌」です。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

kourokai

Author:kourokai
柑芦会神戸支部へようこそ

最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
月別アーカイブ