つれもて会(ハイキング)23年11月の例会
つれもて会(ハイキング)
23年11月の例会は11月13日(日)に実施されました。
目的地は能勢の妙見山です。集合場所 阪急川西能勢口駅から能勢電妙見口へ。
コース 能勢電妙見口⇒奥橋⇒初谷出会⇒山頂広場(昼食,会の歌合唱)⇒三角点⇒展望台⇒ケーブル下⇒能勢電妙見口
当日は懸念された天候も集合時点では快晴でほっとしたものの、途中から黒雲が覆ってきて,一時心配しましたが雨に遭う
ことも無く無事終了しました。
コースは車道を少し歩いた後、川沿いの比較的なだらかな登山道に入り、小さな瀬を何回か渡って車道に出、少し急な山道
に入り、もう一度車道を横断して、それまでのコースで一番急な坂を10分ばかり登って山頂広場に到着。
ここで表食と合唱、さらに展望台まで行き、記念写真を撮影した後、ケーブルを利用して下山する人と28名の徒歩下山のグループに別れ、ともにケーブル下を経由して能勢電妙見口まで歩き帰途についた。
大きい写真はクリックしてご覧下さい↓

ただ、頂上付近のブナ林の紅葉もまだ時期が早いのかもう一つの色付きだったのが残念だった。
参加者 34名。次回12月の例会12月11日(日)に、納山会をかねて、高槻市から茨木市にまたがり、今城塚古墳、太田茶臼山古墳等 継体天皇に関する御陵の見学を予定しています。
23年11月の例会は11月13日(日)に実施されました。
目的地は能勢の妙見山です。集合場所 阪急川西能勢口駅から能勢電妙見口へ。
コース 能勢電妙見口⇒奥橋⇒初谷出会⇒山頂広場(昼食,会の歌合唱)⇒三角点⇒展望台⇒ケーブル下⇒能勢電妙見口
当日は懸念された天候も集合時点では快晴でほっとしたものの、途中から黒雲が覆ってきて,一時心配しましたが雨に遭う
ことも無く無事終了しました。
コースは車道を少し歩いた後、川沿いの比較的なだらかな登山道に入り、小さな瀬を何回か渡って車道に出、少し急な山道
に入り、もう一度車道を横断して、それまでのコースで一番急な坂を10分ばかり登って山頂広場に到着。
ここで表食と合唱、さらに展望台まで行き、記念写真を撮影した後、ケーブルを利用して下山する人と28名の徒歩下山のグループに別れ、ともにケーブル下を経由して能勢電妙見口まで歩き帰途についた。
大きい写真はクリックしてご覧下さい↓

ただ、頂上付近のブナ林の紅葉もまだ時期が早いのかもう一つの色付きだったのが残念だった。
参加者 34名。次回12月の例会12月11日(日)に、納山会をかねて、高槻市から茨木市にまたがり、今城塚古墳、太田茶臼山古墳等 継体天皇に関する御陵の見学を予定しています。