fc2ブログ

『知的ひまつぶしの勧め』ぶらくり会29年5月例会(第189回)報告

ぶらくり会29年5月例会(第189回)報告

開催日時:5月16日(火)午後6時30分~午後8時
開催場所:神戸市勤労会館 404号室
講  師:高畠 和夫(タカバタケ カズオ)様
     一般社団法人 販路同友会 代表理事
講演テーマ:『知的ひまつぶしの勧め』
      =あなたが今まで培われてきた知見、人脈を将来有望な中小企業のために提供しませんか=
出席者数 :17名

5月度のぶらくり会は、一般社団法人販路同友会の代表理事・高畠和夫様を講師にお迎えして、『知的ひまつぶしの勧め』というテーマでお話して頂きました。
講師は、神戸製鋼およびそのグループ企業の役員や代表を勤められたのちに2005年から10年間、経産省所管の(独法)中小企業基盤整備機構近畿本部の販路開拓プロジェクトマネージャーを経験されました。
その時の経験をもとに、昨年「(社)販路同友会」を立ち上げられ、素晴らしい技術やアイデアを持ちながら発信する手掛かりがないために、広く展開することが出来ないでいる中小企業の販路開拓のために日夜奔走されております。
そこで、講師と相談の結果、柑芦会会員各位が永年の社会生活で培われてきた知見や人脈で中小企業の販路開拓に協力できるのではないか、各位がかつてお世話になった勤務先企業に対する恩返しにも繋がることにもなるのではないかということになり、この度ご講演頂くことにしました。

以下に当日の講演要旨を記載しますのでご覧頂きたいと思います。
また、最後には、講師からのメッセージおよび「(社)販路同友会」への連絡方法等記載していますのであわせてご覧ください。

日本の企業数約四百万社のうちの99%以上の割合を占める中小企業向けには経産省、中小企業庁、地方自治体、商工会議所等が様々な支援を行っているそうですが、その中小企業では良いものを作るけど売れない、良い営業マンが辞めてしまい新人採用が出来ないという現実に悩まされているところが非常に多いそうです。
このように良いものが世の中に出ていかないといういわば「もったいない」現実が産業界にはあります。
また、「上司やノルマに悩まされたくない」、「(謙虚な方は、能力があるものの)特に秀でた能力が無い」、「(家人に嫌われるけれども)仕事をせずに家に居る」という元気なシニア世代が増加しているというもう一つの「もったいない」現実があります。

講師は、これら2つの「もったいない」への応えとして中小企業のお手伝いをされませんかと提案されています。
お手伝いの内容としては、新規顧客を紹介し、必要に応じて「成約」にいたるまで伴走することで中小企業の売り上げアップを支援することですが、それには各位が現役時代に培った人脈や知識・スキルが役に立つことになります。

具体的には、販路同友会から各位宛に仕事の依頼をするとともに企業と商品、製品の情報も提供されるそうです。商品、製品の情報の内容については詳しく知る必要はないとのことですし、非常に専門的なことも多く、完全に理解することは困難とのことです。それは、企業様のご担当が説明することですので、各位は気楽に構えていて良いとのことです。
また、仕事を受ける、受けないは勿論自由であり、ノルマはありませんし、報酬もあり、交通費もカバーされます(報酬、交通費については一例を後述します)。

さて、これらの活動をするために販路同友会に登録されている方(マスターコーディネイター、MCO)は今現在72名おられるそうですが、皆様からは、以下に記載のように、やりがいがあり、楽しいとの声が多く聞かれるとのことです。
・依頼企業が喜んでくれる。喜ぶ社長の顔を見るのが楽しい。
・依頼企業が思いつかなかった売り込み先を考えるのが楽しい。
・同行して、良い商談に到るというストーリーを考えるのが楽しい。
・知らなかった商品・製品・技術に接することが出来るのが楽しい。

講師が中小企業基盤整備機構近畿本部に在籍していた10年間で1800社の企業とのコネクションを作ったそうですが、このコネから販路同友会では現在70社の中小企業に会員となってもらっているそうです。講演当日は、そのうちの主要11社を紹介していただきましたが、業種はIT関係、床面密着技術、特殊合金製品、リフォーム、段ボール、地熱利用換気システム、海洋深層水の販売等々幅広い分野に及んでいるそうです。

講師から、以下のご提案がありますので紹介します。
・販路同友会のマスターコーディネイター(MCO)に登録して上記の「楽しみ」を味わってください。
・登録は無料、特に期限はありません。
・名刺をお作りします(本来は実費を頂きますが、今回に限り無料)。
・謝金体系、活動の詳細、登録の手続き等の詳しい説明はお問合せください。
 (坂元事務局長より謝金体系の詳しい説明がありましたが、ここでは割愛させて頂きます。一例として、中小企業との同行訪問は1万円/回、2000円越えの交通費は企業より直接支払いされます。)


また、販路同友会の特徴として以下の諸点を挙げられています。
・安心の会員制、事務局がきめ細かく仲介
・リーズナブルな仲介手数料
・同様なコンセプトの「民間組織」は少ない。
(行政が一部実施、行政だけにお堅い)
・優秀なMCOが多数登録
(営業出身だけでなく研究開発、生産、物流、品管、総務etc
 業界もメーカー、流通、小売と川上から川下まで)

以上で講演の概略説明を終わりますが、社会あるいはかつてお世話になった企業等への恩返し、もしくは知的なひまつぶしとして販路同友会とともに中小企業の成長をお手伝いするのも人生をより一層楽しくすることにつながるのではないかと思った次第です。

最後に、販路同友会へのお問合せについては以下のところにお願いいたします。
 住所:〒540-0026 大阪市中央区内本町1丁目4番12号 NPOビル6F
    一般社団法人 販路同友会
   (地下鉄谷町線「谷町4丁目駅」4番出口から本町通り沿いを西向きに約5分)
 TEL/FAX 06-6755-4785
 E-mail info.hanro-d@vesta.ocn.ne.jp
 URL   http://www.hanro-d.or.jp
 代表理事 高畠 和夫(タカバタケ カズオ)
 事務局長 坂元 雅子(サカモト マサコ)

なお、小生経由でもお取次ぎ致しますのでご連絡ください。
以上
   ぶらくり会世話人  平林 義康(大学20期)
20170516_183520.jpg
20170516_190145.jpg
20170516_190233.jpg
20170516_194259.jpg
20170516_202817.jpg

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

kourokai

Author:kourokai
柑芦会神戸支部へようこそ

最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
月別アーカイブ