9月度ぶらくり会(第196回)例会開催のご案内
2018年8月16日
柑芦会 神戸支部会員各位
9月度ぶらくり会(第196回)例会開催のご案内
立秋も過ぎましたが相変わらずの猛暑続きです。皆様、熱中症等にはくれぐれもご注意ください。
さて、9月度ぶらくり会例会を下記要領にて開催いたしますので奮ってご参加下さい。
記
1.日時:2018年9月18日(火) 18:30~20:00
2.場所:神戸市産業振興センター 801会議室 (JR神戸駅より徒歩約5分)
神戸市中央区東川崎町1丁目8番4号
TEL 078-360-3200
http://www.second.kobe-ipc.or.jp/incubation/access/
3.講師:上野 美咲(うえの みさき)様
和歌山大学経済学部特任助教
(略歴)
大阪府出身
和歌山大学経済学部卒業(55期、足立ゼミ)
三菱東京UFJ銀行(現三菱UFJ銀行)勤務
英国UCLバートレット校にて修士号取得
4.講演テーマ:『地方版エリアマネジメント』
=神戸市はユネスコ創造都市ネットワークの都市デザイン分野の創造都市になぜ認定され日本におけるトップランナーになりえたか。 その秘訣について語る=
・講師は、「エリアマネジメント活動が市街地の経済活動に与える効果やソーシャル・ビジネスの役割に関する研究」を進められていますが、この度『地方版エリアマネジメント』というタイトルの研究論文を完成し書物として発刊されました。
講演では、そもそもエリアマネジメントとは何か、そしてその活動は誰が行っているのか、我々の日常生活あるいは経済活動にどのような影響があるのか(例えば、地価に対する影響)、その他我々の意識しないところにその活動成果が上がっているのか等を語って頂きます。
そして、我々柑芦会メンバーがどのような形でエリアマネジメント(あるいは地域活性化)に関わってきたのかあるいは今後関わることがあるのか、もしくは関わるべきかについてもご教示願えればと思っております。
5.会費:1 ,000円
6.懇親会:講演終了後、近隣の居酒屋で懇親会を開催します。是非ご参加下さい。
(自由参加、予定会費2,500~3 ,000円)
*出欠のご連絡は、講演会、懇親会毎に9月9日(日)までに世話役・平林迄ご連絡下さい。
以上
ぶらくり会 世話役 平林義康(大学20期)
柑芦会 神戸支部会員各位
9月度ぶらくり会(第196回)例会開催のご案内
立秋も過ぎましたが相変わらずの猛暑続きです。皆様、熱中症等にはくれぐれもご注意ください。
さて、9月度ぶらくり会例会を下記要領にて開催いたしますので奮ってご参加下さい。
記
1.日時:2018年9月18日(火) 18:30~20:00
2.場所:神戸市産業振興センター 801会議室 (JR神戸駅より徒歩約5分)
神戸市中央区東川崎町1丁目8番4号
TEL 078-360-3200
http://www.second.kobe-ipc.or.jp/incubation/access/
3.講師:上野 美咲(うえの みさき)様
和歌山大学経済学部特任助教
(略歴)
大阪府出身
和歌山大学経済学部卒業(55期、足立ゼミ)
三菱東京UFJ銀行(現三菱UFJ銀行)勤務
英国UCLバートレット校にて修士号取得
4.講演テーマ:『地方版エリアマネジメント』
=神戸市はユネスコ創造都市ネットワークの都市デザイン分野の創造都市になぜ認定され日本におけるトップランナーになりえたか。 その秘訣について語る=
・講師は、「エリアマネジメント活動が市街地の経済活動に与える効果やソーシャル・ビジネスの役割に関する研究」を進められていますが、この度『地方版エリアマネジメント』というタイトルの研究論文を完成し書物として発刊されました。
講演では、そもそもエリアマネジメントとは何か、そしてその活動は誰が行っているのか、我々の日常生活あるいは経済活動にどのような影響があるのか(例えば、地価に対する影響)、その他我々の意識しないところにその活動成果が上がっているのか等を語って頂きます。
そして、我々柑芦会メンバーがどのような形でエリアマネジメント(あるいは地域活性化)に関わってきたのかあるいは今後関わることがあるのか、もしくは関わるべきかについてもご教示願えればと思っております。
5.会費:1 ,000円
6.懇親会:講演終了後、近隣の居酒屋で懇親会を開催します。是非ご参加下さい。
(自由参加、予定会費2,500~3 ,000円)
*出欠のご連絡は、講演会、懇親会毎に9月9日(日)までに世話役・平林迄ご連絡下さい。
以上
ぶらくり会 世話役 平林義康(大学20期)