fc2ブログ

香川支部総会の報告

柑芦会神戸支部会員の皆様



こんばんは。 

平林です。



本日、香川支部総会に出席しましたのでその概要を報告します。



高松市の「生涯学習センターまなびCAN」で開催された支部総会には

15名の出席者がありました。

そのうち11名が支部会員でしたが、60歳未満の方々が6名と過半数を

占め非常に若々しい雰囲気の包まれていました(34期・1名、43期・3名、

46期・1名、63期・1名)。

初参加2名、女性1名とこちらも他支部にはない構成だったと思います。



総会は支部長のご挨拶、北村会長のご挨拶、小生の挨拶の後、4年度の

活動報告・会計報告、5年度の会計予算のご説明、審議と続き、いずれも

意義なく可決承認されました。



総会の後には、講釈師・旭堂南海師匠の講談「紀州藩祖頼宜公と安藤直次」

とマンドリンクラブに所属する現役学生さんのプレゼンで大いに盛り上がりました。

なお、頼宜公は家康の十男ですが、紀州徳川藩の始祖にあたる方で大変聡明な方だった

そうです(八代将軍吉宗は頼宜公の孫にあたります)。

講談では、頼宜公とその腹心の安藤直次(後の田辺藩主)の主従関係にスポットライトを

当てたお話を聞かせていただきました。



昨年も香川支部総会に出席させていただきましたが、出席者数は今年と殆ど変わらなかった

と思いますが、昨年よりも出席者の平均年齢が低くなっていたのが非常に印象的でした。

香川支部には若手のキーになる方がおられるようで、この方の行動力が出席者の若返りに

貢献しているのではないかと思った次第です。
2023kagawa.jpg
2023kagawa1.jpg
2023kagawa2.jpg
2023kagawa3.jpg

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

kourokai

Author:kourokai
柑芦会神戸支部へようこそ

最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
月別アーカイブ