fc2ブログ

和歌山支部総会の報告

柑芦会神戸支部の皆様へ



幹事長の吉竹です。

6月24日(土)15時よりダイワロイネット和歌山にて開催されました和歌山支部総会に出席してきましたので、

その概要をご報告します。



15時から坂本支部長の挨拶から支部定期総会がスタートしました。

参加者は和歌山支部会員22名と来賓としては北村会長、糸川大阪支部長、和田京滋支部前支部長、吉竹

の4名でした。

第1号議案の令和4年度活動報告及び決算書承認の件、第2号議案令和5年度活動方針及び予算案承認の

件はともに満場一致で承認されました。

令和5年度の活動方針には新たな取り組みとして「神戸ぶらくり会」を参考として「わかやまブラクリ会」開催に

向けた活動を具体化することが盛り込まれていました。



休憩をはさんで16時前から和歌山大学准教授の吉村旭輝先生による「徳川家康の神忌と大祭~和歌祭の

変遷をとおして~」と題する講演が行われました。

和歌浦の紀州東照宮に祭られた徳川家康にかかわる江戸時代初期から始まったといわれる「和歌祭」の

変遷の歴史を詳しく解説いただくとともに、和歌山大学が果たすこの祭りの復興への取り組みなどが1時間を

超えて動画や数多くの写真とともに語られました。



 17時30分前からは本山学長、金川経済学部長と5人の留学生たちも加わっての懇親会が始まりました。

山本副支部長の挨拶に続いて北村会長、本山学長、金川学部長のご挨拶があり、和田京滋支部前支部長の

乾杯の音頭でそれぞれのテーブルで和やかな懇談が行われました。

会の中盤には和歌山大学教育学部音楽科を卒業されたシンガーソングライターの宝子さんのパフォーマンス

が披露され、その歌声に参加者も酔いしれました。



 懇親会の最後は寮歌「花の霞に」を全員で大合唱して19時30分にお開きとなりました。

和歌山支部も総会への出席者を何とか増やしたいとの課題を抱えており、「わかやまブラクリ会」の立ち上げ

検討もその一つの取り組みのようです。柑芦会のファースト・ペンギンである神戸支部としてもこの取り組みが

成功するように全力でサポートできればとの思いを強くしました。

                                             以上
2023wsoukai.jpg


2023wsoukai1.jpg

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

kourokai

Author:kourokai
柑芦会神戸支部へようこそ

最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
月別アーカイブ