fc2ブログ

大阪支部総会の報告

柑芦会神戸支部会員の皆様



こんばんは。

平林です。



本日は柑芦会大阪支部総会に出席しましたのでその概要を報告します。

なお、今回の支部総会のネーミングは「柑芦会大阪支部同窓会・総会」とされて

いたのが印象的でした。

将来的には、柑芦会だけではなく他学部のOB・OGも受け入れるとの含みを

持たせたものと思われます。

また、糸川支部長に交代されて2回目の総会ですが、昨年とは若干変わって次の

キャッチフレーズを掲げられていました。

「感謝と誇り、そして笑顔」





会場の、大阪なんばの道頓堀ホテルには来賓10名を含めて62名の参加がありました。



12時にスタートした総会は、来賓紹介、支部長挨拶、支部活動報告、来賓代表の挨拶と

進み、12時45分からは懇親会が開催され14時30分には予定通り支部総会は無事終了しました。



来賓代表の挨拶では、和歌山大学副学長・尾久土正己先生(本山学長の代理)、経済学部長・

金川めぐみ先生、柑芦会北山修一会長がそれぞれご挨拶されました。



尾久土先生ご挨拶要旨

・本山学長の同窓会に対する取り組み姿勢は、学内に同窓会用の部屋を作る予定にしていることからも

分かるように相当気合が入っているのではないかと思う。

・先生ご本人もご出身の大阪教育大学では同窓会活動は全くなかったんので、和歌山大学の

教員になってオーストラリアでのハヤブサ帰還撮影の話やクリエの担当教員としてソーラーカー

プロジェクトの話を各支部でするうちに同窓会の準会員になった気分になった。



金川先生ご挨拶要旨

・今年の新卒は学部304名(75期)、大学院33名

・昨日参加の西日本国立大学経済学部長会議では、話題はやはりチャットGPTに関すること

であった。チャットGPTを利用するのは問題ではないが、先ずは、自身の頭で考えること

および情報漏洩の問題はクリアする必要がある。

因みに、参加者の内、女性の学部長は金川先生と岡山大の先生のお二人だった。

・経済学部100周年記念式典への参加、100周年記念誌の購入および協賛広告の申込を要請



北村会長ご挨拶要旨

・本山学長の同窓会重視の方針、和歌山大学のブランド力を高めようという

意気込みは、大学内に同窓会室を設置する方針であること、足立副学長をブランディング担当に

任命されたことからも窺い知ることが出来、新学長に大いに期待している。

・ホームカミングデーと同日に開催される100周年記念行事に参加してほしい。

・全国の各支部で様々なイベントが開催されているが、ホームページ、メルマガ、Facebook等を

通じて確認していってほしい。



12時45分からスタートした懇親会では、参加者は指定された8個のテーブルに一旦はそれぞれ

着席されていましたが、時間がたつにつれ各テーブルを行き来して大いに懇談をされていました。



懇親会の最終版では、恒例の寮歌「花の霞に」を斉唱して予定時間の14時30分にお開きと

なりました。



最後に今回の支部総会で感じたことは、柑芦会を代表する大支部であるにも関わらず参加者が

少なかったことです。

支部会員は52名、来賓10名ということでしたが、52名の中には、他支部の会員も数名おられた

ので、純粋に大阪支部会員は45、6人だったと思います。

従来のような100人超はむつかしいかもしれませんが、工夫をして何とか70名超の動員を

図って他支部に範を垂れてほしいと思ったところです。

0708os.jpg
寮歌「花の霞に」斉唱

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

kourokai

Author:kourokai
柑芦会神戸支部へようこそ

最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
月別アーカイブ