ぶらくり会5月度例会
19年5月のぶらくり会は5月8日(火)開催されました。テーマは「裁判員制度」
についてです。会員の野崎さんのご紹介で神戸地裁の姥迫裁判官と大串書記官におい
でいただき、説明を聞きました。
平成21年5月までにスタートすることになっているこの「裁判員制度」について、
①裁判員制度とは ②なぜ裁判員制度が導入されたのか ③裁判員制度の対象となる
事件 ④裁判員になれない人は、どういう人? ⑤どういう人は辞退できるか? ⑥
裁判員に選ばれるまで ⑦裁判員の義務 ⑧裁判員として参加する審理の日数 ⑨裁
判員の保護 等々の項目について資料に基づき分かりやすく説明を受けました。
裁判を身近で分かりやすいものにし、司法に対する国民の信頼を向上させたいとの裁
判所の熱意は十分伝わりました。
についてです。会員の野崎さんのご紹介で神戸地裁の姥迫裁判官と大串書記官におい
でいただき、説明を聞きました。
平成21年5月までにスタートすることになっているこの「裁判員制度」について、
①裁判員制度とは ②なぜ裁判員制度が導入されたのか ③裁判員制度の対象となる
事件 ④裁判員になれない人は、どういう人? ⑤どういう人は辞退できるか? ⑥
裁判員に選ばれるまで ⑦裁判員の義務 ⑧裁判員として参加する審理の日数 ⑨裁
判員の保護 等々の項目について資料に基づき分かりやすく説明を受けました。
裁判を身近で分かりやすいものにし、司法に対する国民の信頼を向上させたいとの裁
判所の熱意は十分伝わりました。